睡眠環境に気を付けて! 寝てばかりの赤ちゃんに考えられるリスク

マイナビニュース
------------------------------------------------------------------------------------------------
【ママからのご相談】
こんにちは。生後5か月の赤ちゃんがいますが、生まれたときから寝てばかりです。
2人目ということもあり、どうしてもほったらかし気味なところがあるのですが、
とにかく日中寝てばかりです。
夜も、最後の授乳(21時〜22時)のあと、朝6時〜7時ごろまでずっと寝ています。
ミルクもたっぷり飲んで体重も順調に増えて健康ですし、
起きているときはご機嫌で、1人でおもちゃ遊びしたり、
お姉ちゃん(5歳)に遊んでもらったりしてます。

検診のとき医者に相談したら、「寝るのも個性。親孝行な子だね」と言われましたが、
このまま寝てばかりでいいのでしょうか。
将来、発達が遅れたりしないでしょうか。
上の子は全く寝ない(寝るのが嫌い)子だったので、
あまりの違いに戸惑っています。
寝てばかりの場合、無理にでも起こして、遊んであげた方がいいのでしょうか。

●A. 体重の増加不良と睡眠時の環境に気を付けて!

ご相談ありがとうございます。フリーライターのパピルスです。

初めての子育ては、何もかもが初めてで不安なものですが、
2人目の子育ても、1人目のお子さんとの違いに悩んだり、
子育てを経験しているからこその不安がありますよね。

●夜の授乳がなくても、体重が順調に増えているかどうかをチェックしましょう

ご相談者様のお子さんは、夜は9時間から10時間ほど寝ているようですが、
途中で授乳に起きないということですね。
夜間の授乳がない場合、心配されるのは“体重の増加不良”です。
しかし、お子さんの場合は、「ミルクもたっぷり飲んで
体重も順調に増えて健康」とのことですから、
“体重の増加不良”の心配はなさそうです。

また、検診時に“寝過ぎ”のことについて相談した際も、
発育に対しての注意や改善指導などもなかったようですから、
専門家から見ても、現段階で“寝過ぎによる発育不良”はないと判断されたのでしょう。

心配なようでしたら、今後の検診までの間に、月に1回で十分ですので、
お子さんの体重を測って、ちゃんと体重が増えていっているかどうかを
チェックすることをおすすめします。

ママがお子さんを抱っこして体重を測り、
次にママだけの体重を測って引き算するという方法や、
ベビー用品店や売場で毎月催される、
“育児相談”“栄養相談”“体重測定会”などでは、
無料で身長と体重を測ってもらえる場合がありますので、活用されると良いですね。
筆者も毎月身長、体重を測りに行っていました。
お住まいの近くでやっているか調べてみてください。

●SIDS(乳幼児突然死症候群)に注意!

日中に関しては、ご相談者様は“寝てばかり”との印象を持たれているようですね。
お昼寝に5、6時間も続けて眠るというのであれば、
やはり心配になりますが、検診時に何も言われていないということは、
こちらも問題ない範囲内でのお昼寝時間なのでしょうね。

お昼寝の時間に問題がないとすれば、まだ言葉を話せない赤ちゃんですから、
判断材料は起きている間のご機嫌の良し悪しになります。
ご相談者様のお子さんはご機嫌も良く、一人遊びをしたり、
お姉ちゃんに遊んでもらったりしているようですから、
どこかに不調を抱えているということもなさそうです。

ただし、アメリカの疾病対策センターの報告によると、
『SIDS(乳幼児突然死症候群)は睡眠中の発生が圧倒的であり、
夏季よりも冬季の方が発生しやすく、
軽い風邪がSIDS発症の引き金になっている可能性もあるのではないか』と言われています。
風邪気味のときは特に、様子の見える場所に寝かせる、
呼吸を妨げそうな物を周囲に置かない、など、睡眠時の環境には気を配りましょう。

●起きている間のコミュニケーションを重視しましょう!

日中に寝過ぎてしまって、夜寝ないという場合は、
睡眠サイクルを整えるためにも、朝は決まった時間に起こしたり、
お昼寝の時間を調節した方が良いですが、ご相談者様のお子さんは、
昼夜の睡眠サイクルも安定しておられるようですから、
特に無理に起こす必要はないように思われます。
起きている間にたっぷりとコミュニケーションを取ることに力を入れた方が良いでしょう。

2人目の育児ですから、十分ご存じとは思いますが、
赤ちゃんに積極的に話しかけてあげることが大事です。
また、5か月くらいになると、起きている間は狭いベッドに寝かせておくよりも、
床の上などで自由に手足を動かせる方が喜びますね。
5歳のお姉ちゃんが赤ちゃんのお相手をしてくれるというのも、頼もしいですね。
赤ちゃんは子どもが大好きですから、お姉ちゃんが遊んでくれることは
きっと良い刺激になっていると思いますよ!

将来、発達が遅れたりすることがあるかどうかは、現段階では分かりません。
もし兆候があれば検診時に指摘されていると思いますから、
現段階ではそのような兆候は見られないのだろうと思います。
とはいえ、今後も心配なお気持ちが頭をもたげることがあるかもしれません。

そんなときは、上のお子さんの同月齢のころを思い出してみるだけでなく、
同じ月齢のお子さんが集まる場で、わが子を改めて見てみると、
新たな発見があったりしますね。
多くのお子さんを見ると、みんな“三者三様”ということが実感できるかもしれません。
たくさんの子どもの中で、わが子がどこか違うという違和感を覚えたなら、
小児科などに相談されると良いと思います。

ーーーーーーーーーー

安易に、「寝る子は育つ!」と安心しきってしまうのも心配ですが、
要らぬ心配をし続けるのも、もったいないことです。
冷静な目で、不安を一つひとつクリアしながら、
2人目の育児を楽しめると良いですね!
------------------------------------------------------------------------------------------------