(8)「探究的」総合学習、学力テストに好影響

YOMIURI ONLINE
------------------------------------------------------------------------------------------------
 2000年度以降新設された「総合的な学習の時間」。

 教科の枠にとらわれない探究的な学習で考える力を育むのが目的だが、
ゆとり教育の象徴として批判も受けた。
学校では今、どのように取り組んでいるのか。

住民の生き方「聞き書き」、地域に愛着…京都・南丹市

 京都府南丹市の山間部にある市立美山中学校では、
3年生が総合学習の授業で地域住民の生き方に関する「聞き書き」を行っている。
11月下旬には、生徒25人がグループに分かれて、
自然ガイドら9人に聞いた話を文章にまとめた。
「雪かきなど大変なことも多いが、人のつながりが濃いところがすてき」。
兵庫県加古川市からIターンで移り住んだ女性(26)からそう聞いたグループは、
「美山の良さを改めて感じた」。

 過疎化に直面する地域と自分の将来を考えようと、
03年度から3年生が取り組んでいる。学習指導要領の改定で
12年度からは総合学習の授業時間数が減少。
同中では年間20コマあった聞き書きの授業を18コマにせざるを得なかった。
3年の学年主任、小野猛教諭(51)は「自主的な学習につながっている。
体験を通して得られることは多い」と今後も続ける予定だ。

英語に慣れ親しむ「国際科」…東京・港区

 総合学習は教科書がなく、学ぶ内容は様々だ。
実践を積み重ねて独自の授業を確立させた学校の一方、
国の教育課程特例校の制度を利用し、
総合の時間に英語などを教える学校もある。

 東京都港区では、06~07年度に全区立小の
1~6年で英語に慣れ親しむ「国際科」を始めた。
3、4年生は総合学習を週1コマ分削り、国際科の授業に充てている。
区教委は「地域には外国人が多く、英語の学習は保護者からのニーズが高い。
総合の目的の一つである国際理解の要素も含まれている」とする。

 総合学習で教科の授業時間数が減り、学力低下につながったとの批判もあるが、
今年度の全国学力テストでは総合で探究的な学習に取り組むと答えた児童は
取り組んでいない児童よりも、活用力を問う小学校国語B、算数Bとも18・7ポイント高かった。
文部科学省の田村学教科調査官は
「活用する力などは探究的に学ぶ総合でこそ育てることができる。
学校によって学びの質に差があり、
いかに探究的な学習にしていくかが今後の課題だ」と指摘した。

小学校の総合学習、週2コマに削減

 総合的な学習の時間は、2000年度から段階的に始まり、
小中学校では02年度から全面実施された。
その後、経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査で
日本の順位が落ちるなどしたため、現行の学習指導要領では時間数を削減。
小学校で週3コマが2コマになるなどした。

 「教育ルネサンス」では、「総合学習を生かす」(10年11~12月)で
美山中の聞き書きなどを紹介した。(名倉透浩)
------------------------------------------------------------------------------------------------