保育士の処遇、144自治体の8割が「不十分」


YOMIURI ONLINE様
------------------------------------------------------------------------------------------------
保育の需要が高い全国150自治体を対象に読売新聞が行った調査で、回答した144自治体のうち119自治体(82%)が、国が今年度実施する保育士の処遇改善策について「十分ではない」と回答した。
 待機児童解消に向け、各地で保育施設の整備が進む中、保育士確保が難しい実態が浮かび上がった。
21自治体、人手不足で定員減に
画像の拡大
 国は今年度から、保育士の賃金を月平均6000円引き上げ、経験や技能に応じてさらに最大4万円上乗せする処遇改善策を実施する。この対策が保育士不足の解消に「十分だ」と評価したのは9自治体にとどまった。
 こうした状況から、94自治体(65%)が保育士を確保するための対策を実施。対策の内容(複数回答)は、「給料への加算」が41自治体と最も多く、「家賃の補助」27自治体、「貸付金」11自治体、「養成校の学費補助、奨学金の返済支援」9自治体と続いた。
 144自治体のうち135自治体が、昨春から今春にかけて保育の定員を拡大したものの、千葉市や大阪府茨木市、熊本県益城町など21自治体は、「保育士が足りないため受け入れる子どもの数が計画より減った」と回答した。定員減は計約690人分で、保育士不足が待機児童解消の壁となっていた。調査は4月から5月下旬、東京23区などの都市部や、待機児童の多い市町村など計150自治体に実施した。

------------------------------------------------------------------------------------------------