学童保育の質向上へ支援員や保護者らネットワーク「悩み共有できる場に」

子供たちを見守る保育士のイラスト
河北新聞様
------------------------------------------------------------------------------------------------

 学童保育の関係者が連携し、保育の質を高めようと、宮城県学童保育ネットワークが29日、仙台市青葉区の市民活動サポートセンターで設立記念集会を開く。放課後児童支援員や保護者、学校関係者らを対象に、学童保育の現状や役割について理解を深める。
 ネットワークは昨年11月、放課後児童支援員や学童保育を利用する児童の保護者ら36人で発足した。今後、大学教授や行政関係者、作業療法士らを講師に招き支援員の研修会などを開く。保護者との意見交換の場を設け、利用者の声を現場の改善に生かす。
 ネットワークによると、県内の学童保育は647施設にあり、2万4560人(2017年)が利用する。ニーズが高まる一方、施設によって保育の質にばらつきがあった。支援員の研修機会が少なく、人材の育成が課題だった。
 事務局長の富樫裕一さん(64)は「多くの子どもが利用しているにもかかわらず、社会の学童保育への関心は薄い。関係者同士が現場の実態を把握し、悩みを共有できる場にしたい」と話す。
 集会は午前11時から。参加無料。宮城学院女子大の足立智昭教授による講演や保護者らによる座談会などがある。4歳から小学6年までの子どもの預かりは有料(300円)。23日までに事前申し込みが必要。連絡先はネットワーク事務局090(1930)4908。

------------------------------------------------------------------------------------------------