
朝日新聞様
------------------------------------------------
待機児童ゼロをめざし、
横浜市が2012年度に認可保育所の受け入れ枠を
約4300人増やすことがわかった。
新年度予算案に、保育所整備事業を
前年度より約16億円多い約66億円を盛り込む。
認可の受け入れ枠は、
認可の受け入れ枠は、
10年度に約2千人、11年度にも約3300人増やした。
保育所の新設だけでなく、
既存施設を改修したり、増築したりして、
さらに受け入れ枠を広げる。
11年春の待機児童数は971人。
11年春の待機児童数は971人。
10年の1552人より581人減り、
全国最多の汚名を返上した。
林文子市長は、13年春までの待機児童の解消を掲げている。
また、3歳未満の幼児を対象にした
また、3歳未満の幼児を対象にした
家庭保育福祉員(保育ママ)も、
複数の保育ママによる共同型の施設を5カ所新設し、
計21カ所に増やす。
市が運営費の一部を助成する
市が運営費の一部を助成する
認可外の横浜保育室については、
保護者の負担を抑えるため、
助成の上限を4万円から5万円に引き上げる。
3歳児を預かる保育室に対する助成も、
1人当たり8900円から1万5千円に増やす方針。
一方、右肩上がりの市費負担を抑えるため、
一方、右肩上がりの市費負担を抑えるため、
認可保育所の保育料は7年ぶりに値上げする。
引き上げ幅は0~24%、金額にして0~1万5千円程度になる。
所得に応じた26の保育料の区分は、
高所得者を中心に31に細分化する。
------------------------------------------------
------------------------------------------------