
カナロコ様
------------------------------------------------
相模原市の市職員労働組合と市職員厚生会が、
昨年4月に始めた職員向け保育事業について、
年間を通して利用者がいなかったため、
2012年度は実施しない方針を固めたことが29日、分かった。
職員の子育て支援と、保育所待機児童解消への貢献を目指した
全国的にも珍しい自治体の事業所内保育だったが、
利用者のニーズをつかみきれなかった。
市役所近くの職員向け福利厚生施設
「職員倶楽部(くらぶ)」(中央区)の1階を、
組合と厚生会が約1800万円をかけて改修。
市内の認定保育室が運営し、
20人の乳幼児を受け入れる予定だった。
しかし、入所希望は6件にとどまり、
しかし、入所希望は6件にとどまり、
最終的にはほかの保育所に入所した。
事前の希望調査は行ったが、
「出先機関に異動になった場合を考え、
実際は自宅近くの保育所を希望する職員が多かった」(担当者)という。
東日本大震災の影響で、
改修工事の完成が4月末にずれ込んだのも
募集に響いたとみられる。
両者はこれまでに、認定保育室に
両者はこれまでに、認定保育室に
保育士2人分の給与など約370万円を支払っていたが、
利用の見通しが立たないため、閉所の方針を決めた。
改修したスペースは、育児休暇中の職員が
集まれる場などに活用する予定という。
開所を巡っては、周辺住民が「事前に説明もなく、
開所を巡っては、周辺住民が「事前に説明もなく、
住環境に影響が出る」と一時反対。
29日に開いた住民向け説明会では、
出席者から「住民の反発もあって、
利用しづらかったのでは」と
開所の際の手際の悪さを指摘する声もあった。
担当者は「待機児童解消の一助になればという
取り組みだったが残念」としている。
------------------------------------------------