
中日新聞様
------------------------------------------------
岐阜県の県総合医療センター(岐阜市)で計画されている
重症心身障害児の入所機能を備えた新病棟は、
障害児だけでなく小児医療の拠点として
整備されることが分かった。
小児外来を移し、専用の検査部門を新設して、
県内初の「子ども病院」の機能を持たせる。
県とセンターは、新年度予算案に
県とセンターは、新年度予算案に
新病棟の設計費約1億円を盛り込む。
2013年度に着工、15年度のオープンを目指す。
県医療整備課によると、センターの小児外来は
県医療整備課によると、センターの小児外来は
小児科、小児循環器内科、小児心臓外科、小児外科の4科あり、
6診察室で対応している。
10年度の外来患者は2万7073人で、
年々、増加傾向にある。
このため、新病棟では診察室を若干増やすほか、
このため、新病棟では診察室を若干増やすほか、
子どもの治療に特化した検査部門を設ける。
入院病床は現病棟に残す。
新病棟は当初、専門的な医療が必要な重症心身障害児が
新病棟は当初、専門的な医療が必要な重症心身障害児が
入所する病棟として計画された。
センターは出産前後の母子医療の拠点に指定されており、
小児医療の面でも充実を図ることにした。
整備費は数十億円かかる見通しで、
整備費は数十億円かかる見通しで、
障害児病棟の整備費は国の地域医療再生基金を充てる。
小児医療の拠点化は、
センターの自己資金と県債(病院事業債)などで
賄うことを検討している。
------------------------------------------------
------------------------------------------------