少女虐待にシェルター、京都市内に開設


YOMIURI ONLINE
------------------------------------------------
虐待などで家庭に居場所を失った
10歳代後半の少女を一時的に受け入れる
子どもシェルター「はるの家」が、京都市内に開設された。

関西では初めての施設で、同市のNPO法人が運営。
児童相談所など公的施設や司法制度だけでは
解決につながらず、行き場がない子どもたちに
手を差し伸べる民間施設として期待されている。

子どもシェルターは2004年に東京で開設されたのを最初に、
7都府県8か所に広がり、
NPO法人や社会福祉法人が運営。
児童相談所と連携するほか、
子ども一人ひとりに弁護士を付けることで、
家庭復帰に向けた保護者との調整、
児童養護施設など他施設の利用、
就職支援などにあたる。

こうした民間施設が相次いで開設される背景には、
公的な施設での対応の限界がある。
児童相談所には、処遇を決めるまで
子どもたちを受け入れる一時保護所があるが、
幼児から思春期で多感な10歳代まで、
幅広い年齢層が集団生活を送るため、
それぞれに合わせたサポートが難しいという。

2日に開設された「はるの家」は、一軒家を使用。
虐待を受けて家庭を飛び出したり、
少年院を出た後の行き場がなかったりする
少女らを支援する。
受け入れ対象を少女としているのは、
性的被害などが懸念され、
保護の緊急性が高いためで、
個室で2~3週間の滞在を想定。
定員は6人で、24時間態勢でスタッフが寄り添う。
運営費は国と京都市からの負担や
市民からの寄付金などをあてる。

運営する同市のNPO法人「子どもセンターののさん」
理事長の安保千秋弁護士は
「きめ細かな対応で、子どもたちが
心身を休められる場所にしたい。
はるの家を出た後も関係機関などとの
連携を深めて支援したい」としている。
問い合わせは、同NPOの事務局(075・254・8331)へ。


子どもシェルターへの国や自治体からの
公的支援を巡っては、厚労省が昨年7月、
一定の要件を満たした施設を、児童福祉法に基づき、
義務教育終了後の子どもを支援する
「自立援助ホーム」にあたると判断したことから可能となった。

東京でシェルターを運営する
社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」の
石井花梨事務局長は「財政面の不安が解消されたことは
大きな意味がある」と歓迎。
一方で、「自立援助ホームとシェルターは
利用期間など異なる所もある。
将来的には法的にシェルターを位置づけ、
実情を踏まえた支援が必要」と指摘している。(増田尚浩)
------------------------------------------------