
タウンニュース様
------------------------------------------------
待機児童対策の一環で市は今年度より、
保育士資格を持つ保育ママが
乳幼児を預かる家庭的保育事業を、
矢部新町と宮下本町の区内2カ所と
緑区西橋本1カ所で新たに実施する。
対象は、認可保育所の入所申込を行い、
対象は、認可保育所の入所申込を行い、
入所保留となった市内在住の
生後8週〜2012年度中に3歳になる児童。
定員は1カ所3人。
同事業は、昨年度より導入しており、
これで市内5カ所となる。
同事業はこれまで、
同事業はこれまで、
保育ママの自宅で実施することが前提だったが、
「自宅以外の場所で行いたい」というニーズから、範囲を拡大。
いずれも自宅以外の施設での実施となる。
矢部新町では、財務省所有の国家公務員宿舎
「上矢部住宅」1戸を活用。
同住宅で暮らす保育ママの意向を受け、国と市が調整した。
同宿舎での実施は県内初の試みとなった
(同時期に川崎市でも実施)。
宮下本町では里親などで実績のある教会の空きスペースを活用、
緑区西橋本は保育ママをサポートする
家庭的保育補助員の自宅で行う。
保育ママを指導する支援委員も設置した。
保育ママを指導する支援委員も設置した。
事業先を巡回し、保護者らの相談に応える。
各事業先の連携保育園も定め、
保育園のグラウンド利用等も可能にする。
区内の申込みは、中央こども家庭相談課
【電話】042・769・9267
------------------------------------------------
------------------------------------------------