大阪市:子どもの家ピンチ PT、補助金廃止案 障害児ら放課後居場所、保護者「なくさないで」


毎日jp
------------------------------------------------
大阪市の改革プロジェクトチーム(PT)が先月まとめた試案で、
放課後に子どもの遊び場を提供する
民間施設に補助金を支給する「子どもの家事業」の
廃止方針を打ち出したことに対し、戸惑いが広がっている。
施設は市内28カ所で、18歳未満の約2000人が利用。
昨年度は1億6100万円を補助した。
障害児や複雑な家庭環境の子どもを基本時間を超えて
受け入れる施設もあり、
保護者らが「居場所をなくさないで」と訴えている。【反橋希美】

日雇い労働者のまち・釜ケ崎(西成区)に
民間児童館「こどもの里」がある。
4月26日の午後1時、「ただいま」と女子中学生を筆頭に
子どもたちが帰ってきた。
登録は90人。基本は午後6時半までだが
深夜まで開けており、親との関係に悩む高校生が相談に来る。
利用する子どもの出生届が出されていないことに
職員が気付き、小学5年で初めて通学し始めた例もある。

こどもの里は77年に開設された。
大阪市から年間800万円程度の補助金が支給されているが、
館長(65)は「補助がなくなれば、職員確保は難しい」と言う。
他の施設も中高生の障害児を受け入れるなど
特色ある活動を行っている所もある。

1日約50人が利用し、
深夜まで延長保育を行う「つくしクラブ」(東淀川区)は
「今の補助でも赤字運営。
職員や預かる子を減らすしかない」と訴える。

PTは、(1)298ある市立小学校の空き教室で、
校区内の小学生を対象にした「児童いきいき放課後事業」
(2)保護者が運営する学童保育所(105カ所)に
補助金を支給する「留守家庭児童対策事業」
(3)子どもの家事業−−の放課後対策3事業のうち、
今年度限りで(2)と(3)への補助を打ち切る案を示している。

日雇い労働をしながら、
小4と中1の姉妹をこどもの里に預ける
父親(48)は「仕事が遅くなる時に
夕飯を食べさせてもらえ、安心して預けられる」と語り、
PT案に反発する。
近くの小学校に勤務する50代の女性教師も
「学校に居場所を見つけられない子が、
こどもの里に救われている。
PTへの反対の声を集めたい」と話す。
------------------------------------------------