登園拒否 疲れのサイン


yomiDr
------------------------------------------------
保育園や幼稚園に楽しく通っていたはずの子どもが、
突然「行きたくない」と登園を渋る――。
特にこの季節は大型連休が引き金となったり、
新生活の疲れが出たりして登園を嫌がる子どもが少なくない。
そんな時、親はどう対応すればいいのだろう。

楽しい毎日…突然「行きたくない」

神奈川県内の女性会社員(30)は5月上旬、
保育園児の長女(2)に突然、
「保育園イヤ。行かない」と言われて戸惑った。
熱はなく食欲もある。
「前日まで普通だったので驚いた。
理由を聞いてもよくわからなかった」と女性。

叱ったり励ましたりしながら保育園に行ったが、
部屋の前で床に突っ伏し「ママ、抱っこー」と泣いた。
「数日でおさまりましたが、私自身もイライラしたり、
子どもがかわいそうに思えたりしてつらかった」と女性は話す。

東京都内のある私立幼稚園ではこの大型連休後、
3歳児の約1割が登園を嫌がっている様子だったという。
園長は「毎年見られ、特別なことではありません」と話す。
連休明けに

保育園や幼稚園の生活になじんだように見えた子どもが
突如、通園を嫌がる例は珍しくない。
特に大型連休明けは、ずっと一緒だった
親のそばを離れたくないという気持ちが強くなる。
新生活の疲れもたまっており、
休み明けの生活リズムの立て直しに時間がかかる子もいる。

園児が登園を嫌がる行動は、
5月以外にも盆休みや夏休み後などにみられる。
6~7月頃に突然、嫌がるという例もある。

 親は子どもにどう対処すればいいのか。

「親は『なぜ?』『何がイヤなの?』と原因究明したがるが、
子ども自身もわかっていないことが多い。
まずは子どもに寄り添い、共感の言葉をかけてあげて」。
こう話すのは、幼児園「りんごの木子どもクラブ」(横浜市)を
運営する柴田愛子さんだ。

登園を拒否し、腹痛や頭痛を訴える場合もある。
そんな時は痛い所を優しくさすってやると落ち着くことも多い。
「気持ちを受け止めてもらえたという実感が
子どもを前向きにさせる」と柴田さん。
回復も早い

登園を嫌がる状態が続くと親も疲弊する。
「こどもの城クリニック」(東京)には、
登園拒否の相談が年間を通じて寄せられる。
臨床心理士の北原知典さんは
「幼児は母親を基地にして力を蓄え、外へ出て行く。
登園を嫌がる時は、母親と離れられないくらい
疲れてしまっている証拠」と説明する。
時間が許す範囲で抱きしめる、
夜、一緒にゆったりお風呂に入る、
抱っこして寝るなどすると落ち着きやすい。
幼児はSOSサインを行動や体にすぐに表すが、
その分、回復も早いのが特徴だ。

大和やまと郷むら幼稚園(東京)の園長、向山陽子さんは
「子どもは親と離れた所で日々頑張っている。
通園できて当たり前と思わないで」と話す。
「親が新社会人になった時と同様、
子どもも行くのが嫌な日はある。
対応に困ったら担任の先生に話を」と助言する。

ただ、子どもによっては集団生活にいつまでもなじめず、
専門家の支援が必要な例もある。
登園を嫌がる状態が数週間続く、
食欲がないなどの症状があったら
保健センターなどにも相談したい。
------------------------------------------------
保育士新卒 新卒情報 保育士転職

コメント