子ども虐待、倍増80人  2011年度呉市


中国新聞
------------------------------------------------
2011年度に呉市に通告があった虐待を受けた
子どもの数は80人で、市が相談窓口となった
2005年度以降で最多だった。
前年度のほぼ倍となり、対応が困難なケースも増えた。
市は予防のための子育て支援の仕組みづくりを検討する。

08年度に76人まで増えてからは減少に転じていたが、
一転大幅増になった。
学校や民生委員など関係者が集まる検討会も50回開催。
最も回数が多かった08年度の2・1倍だ。

市の分類では、育児放棄(ネグレクト)31人、
脅迫や無視など心理的虐待28人、身体的虐待21人。
心理的虐待は10年度の6人から大幅に増えた。
年齢別では0~3歳未満32人、小学生21人、
3歳~就学前17人だった。

市は虐待への関心の高まりも増加の要因とするが、
「実際、件数も増えている」とみて危機感を強める。
「地域との関わりが希薄で保護者が子育て不安や
ストレスを解消できないケースが多くなっている」と分析する。

3月下旬から4月中旬にかけ、市内の子育てサークル、
主任児童委員、子育て支援制度の利用者に、
児童虐待の問題に関するアンケートを実施。
結果を支援制度の見直しや予防策を講じるための参考にする。

市子育て支援課は「関係機関が集まる機会を増やすなど、
きめ細かな対応で予防に努めたい」とする。(柳本真宏)
------------------------------------------------