
職員数の削減を進める市は
正規でなく臨時採用で対応する方針。
本年度から賃金アップやパートタイム保育士の配置による
労働環境の改善に乗り出しているが、解消には至っていない。
市によると、5月1日現在、
市によると、5月1日現在、
フルタイムで働く保育士は19園で190人おり、
うち正規は114人、臨時が76人。
子どもの人数に対する配置基準では
199人が必要で、9人が不足する計算になる。
臨時保育士は正規と同様に保育計画などの
臨時保育士は正規と同様に保育計画などの
策定事務などに携わり、仕事量が多い。
一方、賃金は時給制で正規平均の6割程度。
賞与も支給されないため敬遠されがちという。
市はフルタイムで働く臨時保育士を増やそうと、
市はフルタイムで働く臨時保育士を増やそうと、
4月から1日4時間程度勤務する
パートタイム保育士の配置を始め、
現場の負担軽減を目指している。
条件面も時給を担任が120円増の1160円、
担任以外も60円増の1060円にした。
募集の告知も新聞の折り込みや
募集の告知も新聞の折り込みや
ケーブルテレビを利用して強化。
その結果、17人の応募があり、
ようやく190人になったという。
市子育て支援課の有光貢課長は
市子育て支援課の有光貢課長は
「依然として不足した状態。
少しでも働きやすい環境を整え、
早期の確保を目指したい」と話している。
------------------------------------------------
------------------------------------------------