
中日新聞様
------------------------------------------------
フィリピンの支援をしている名古屋市中区の
フィリピンの支援をしている名古屋市中区の
NPO法人アジア日本相互交流センター(ICAN)が、
名古屋市などの若手経営者グループの協力を受け、
フィリピン南部ミンダナオ島に小学校の校舎を建設した。
今月あった完工式では、
経営者たちも現地を訪れて日本の縁日を紹介し、
子どもたちと完成を祝った。
校舎建設に協力したのは、
校舎建設に協力したのは、
名古屋市昭和区の鋼材販売会社経営佐橋忠之さん(48)ら
若い経営者三十四人のグループ。
「貧しいフィリピンの子どものため学校をつくろう」と
建設費用三百万円を集め、
現地で教育支援を続けているICANと力を合わせた。
学校は、ジェネラルサントス市の山間地域にあるビアオ小学校。
学校は、ジェネラルサントス市の山間地域にあるビアオ小学校。
都市住民などから差別を受けている
少数民族ブラアン族の居住地で、
これまでは風雨で授業ができなくなる粗末な校舎しかなかった。
ICAN海外事業部の吉田文さんは
ICAN海外事業部の吉田文さんは
「貧しさから抜け出すために教育は重要だが、
ちゃんと勉強できる環境になかった」と話す。
今年一月から新校舎の建設工事を行い、
二教室ある一棟が完成した。
佐橋さんら十二人も今月、完工式のため現地入り。
佐橋さんら十二人も今月、完工式のため現地入り。
風船つりやスーパーボールすくい、かき氷などの
縁日風景を演出して子どもたちを喜ばせた。
佐橋さんは「日本も厳しい経済状況にあるが、
もっと厳しい中にいる子どもたちが喜んでくれて、
こちらも元気をもらった」と話した。
------------------------------------------------
------------------------------------------------