待機児童解消へ 小規模保育を検討 県と静岡市、来春にも


msn産経ニュース
------------------------------------------------
県と静岡市は、保育所に入所できない待機児童の解消に向け、
市認定のグループ型小規模保育事業に乗り出す検討を始めた。
自宅などで3歳児未満の児童を預かる「保育ママ」と
呼ばれる保育者がグループを作り、
アパートの一室などを活用して施設を運営する仕組み。
すでに東京都などで実施されている。
待機児童数が大幅に増えた静岡市では、
待機児童園の設置前倒しも合わせて進める計画だ。



県によると、今年度(4月1日現在)の待機児童数は
前年度より148人増え514人となった。
不況による共働き志向の高まりや
就学前児童数の増加が原因とみられるが、
なかでも、浜松、静岡両市は突出。
特に静岡市は同114人増の155人と急増している。

静岡市は、平成23年度から、
待機児童園の設置を進めるなどの施策を進めてきたが、
こうした状況を考慮し、新たな対策が必要と判断した。
もっとも効果が大きいのは保育所の新設だが、
多額の予算が必要なうえ、時間もかかるため、
グループ型小規模保育事業が浮上した。

同事業は、グループ化することで、1人で預かるよりも、
運営における負担が軽減できるうえ、
多くの児童を受け入れることが可能になるメリットがある。
待機児童数が今後、どの程度で推移するかも見極め、
早ければ来年4月にも実施したい考え。
待機児童解消に向けては、
保育所の土地利用を賃貸でも可能にする案や、
保育所を分園化し、0~1歳児の子供のみを預かる
施設を作る方法なども検討する。

また、静岡市では認可保育所の基準を緩和した
市独自の認証保育所の設置を進めており、
7月の募集開始に向け最終調整している。

独自の認証では、認可保育所に比べ、
保育士の資格を持つ人員を半分、もしくは3分の2に軽減。
このほか、児童1人当たりの保育室の面積を、
通常、乳児が自由に動き回れるスペース「ほふく室」については
3・3平方メートルと定められているが、
1・98平方メートルに緩和する見込み。
来年度からの運営開始を予定している。

同市は、こうした取り組みに加え、
26年度に葵区に待機児童園を整備する予定だが、
田辺信宏市長は「前倒しも含めて検討したい」と述べるなど、
対策を強化したい考えを示している。
------------------------------------------------
保育士新卒 新卒情報 保育士転職

コメント