
Adachi Yomiuri Web様
------------------------------------------------
昨年10月、成田国際空港でJAL社員の橋本隆彦さん(27)が
大雨のなか飛行機を洗浄していると、
足元に手紙付きのしぼんだ風船を見つけた。
それは3日前、江北白百合幼稚園(清水謙治園長、江北6)の
それは3日前、江北白百合幼稚園(清水謙治園長、江北6)の
運動会で、400個の風船を飛ばしたなかの一つで、
男児(5)が飛ばした白い風船だった。
手紙には「うんどうかい がんばりました
おてがみください」とあった。
橋本さんは返事を書き、
橋本さんは返事を書き、
園児たちからもお礼の返信があった。
60キロの空の旅をした「白い風船」は
60キロの空の旅をした「白い風船」は
JAL社内でも話題になり、さらに清水園長(34)が
幼稚園の仕事に就く前は、JAL成田空港勤務だったこともわかった。
この偶然と感動に、子どもたちに何かしてあげたいと
話はふくらみ、幼稚園での『折り紙ヒコーキ教室』が計画された。
開催の5月31日、ボランティアで参加した社員35人が、
開催の5月31日、ボランティアで参加した社員35人が、
年長児104人にヤリヒコーキの作り方を教え、
完成後はさっそく「フライト」へ。
子どもたちは、輪を目がけて紙ヒコーキを飛ばしては
子どもたちは、輪を目がけて紙ヒコーキを飛ばしては
歓声をあげ、命中すると大人たちとハイタッチ!
紙ヒコーキ教室の後は、質問コーナーで、
紙ヒコーキ教室の後は、質問コーナーで、
パイロットに「どうやって重たい飛行機が飛ぶのですか?」と
園児がたずねると、「皆で力を合わせて飛ばしています」等、
いくつもの質問が続いた。
橋本さんは「空へ飛ばした風船が、
橋本さんは「空へ飛ばした風船が、
夢のある飛行場に届いたのは幸運でした。
子どもたちを喜ばせたい一心で書いた手紙に、
仲間が共感してくれ、なしえました。ただうれしい」と
感激しきりだった。
清水園長は「一つの風船が運んでくれた、
清水園長は「一つの風船が運んでくれた、
人との出会いに心から感謝します。
将来、園児たちの中から飛行機の仕事に就く人が
コメント
コメントを投稿