
Scan Netsecurity様
------------------------------------------------
京都市、計画停電時の児童館・学童・保育所の対応方針を公表
京都市は7月4日、計画停電が実施された場合の
児童館・学童保育所等および保育所における
対応の基本方針を明らかにした。
対応実施期間は、2012年7月2日から9月7日まで。
電力不足から、日本各地で計画停電が実施される可能性がある。
電力不足から、日本各地で計画停電が実施される可能性がある。
京都市は、前日18時頃の計画停電実施の公表をもって、
翌日の学童クラブ事業の実施時間を確定する。
また、当日2時間前の公表により計画停電が回避された場合も、
前日の判断を基本とする。
小学校は、計画停電実施時間帯は休校で、
小学校は、計画停電実施時間帯は休校で、
「第1時間帯」(8:30~11:00)、「第2時間帯」(10:30~13:00)に
実施される場合、給食の提供はない。
計画停電実施時間帯の部活動も行わない。
乳幼児クラブ、母親クラブ活動などの児童館事業は、
乳幼児クラブ、母親クラブ活動などの児童館事業は、
計画停電実施日は原則として実施しない。
児童館・学童保育所は、計画停電が
児童館・学童保育所は、計画停電が
「第1時間帯」(8:30~11:00)「第2時間帯」(10:30~13:00)に
実施される場合、8:30から学童クラブ事業を実施する。
また、計画停電中は、信号機の停止等が予想されるため、
保護者の送迎を基本とする。
民間保育園や市営保育所、昼間里親は、
民間保育園や市営保育所、昼間里親は、
計画停電中においても通常どおり保育を実施する。
なお、園庭開放などの子育て支援事業の中止や
コメント
コメントを投稿