
Doshin Web様
------------------------------------------------
五所川原市のNPO法人子どもネットワーク・すてっぷが
25日、円すい形のテント・ティピーテントに絵を描く催しを
五所川原中央公民館で開いた。
同市の小学生ら約20人が、魚や花など
自然をテーマにカラフルな絵を描いた。
催しは自己表現の場を設け、
催しは自己表現の場を設け、
子どもたちの自主性や創造性を育てるのが狙いで、
同市の市民提案型事業を活用した。
組み立てると高さ約5メートルにもなるテントは、
すてっぷが9月22日に同市の菊ケ丘公園で開く
五所川原子どもまつり「かでで」で披露し、
テント内で読み聞かせを行う。
すてっぷの相馬久美子さんが
すてっぷの相馬久美子さんが
「絵のテーマは自然のものや生き物。
どういうものがあるか言ってみて」と児童に呼び掛けると、
葉っぱや月、星、鳥、虫などアイデアが次々に出された。
すてっぷの五十嵐賢志さんが
すてっぷの五十嵐賢志さんが
「テントを遠くから見ると、何を描いたか分からないので、
線を太く描いて、色はしっかり塗って」とポイントを話すと、
児童はひし形の紙に下絵を描いた。
下絵が完成すると、真っ白なテントにフェルトペンと
クレヨンで色とりどりの絵を仕上げていった。
南小1年の男児は「好きなクワガタを描いて、楽しかった」と笑顔。
南小1年の男児は「好きなクワガタを描いて、楽しかった」と笑顔。
かででの実行委員長を務める三浦幸子さんは
「子どもたちがいろいろな発想で描いてくれてうれしい。
コメント
コメントを投稿