
yomiDr.様
------------------------------------------------
宇都宮市は10月から、重度心身障害者と
小学6年までの子どもを対象にした医療費の助成制度を、
現行の償還払い方式から現物給付方式に全面変更する。
障害者や子育て中の親などが
障害者や子育て中の親などが
利用の度に窓口を訪れたりする手間を省き、
利便性を向上させる。
現行の償還払い方式では、
現行の償還払い方式では、
利用者が医療機関の受診時に助成分を立て替え、
領収証の郵送や市役所窓口での手続きで
給付を後日申請する必要がある。
ただ、こうした煩わしさや申請書の代筆を依頼する場合の
個人情報保護などが課題だった。
10月から採用する現物給付方式では、
あらかじめ配布される新たな受給資格者証を
医療機関で提示すれば、立て替えや後日の申請の必要がなくなる。
重度心身障害者向けの制度は、
重度心身障害者向けの制度は、
身体障害者手帳1級・2級の障害者や、
知能指数が35以下の知的障害者などが対象で、
同市内では今年3月末現在、7272人が利用している。
制度は市内と県内の医療機関で活用できるが、
市外の医療機関でも現物給付方式になるのは
県内の自治体では初めて。
一方、子ども向けの医療費助成制度は、
一方、子ども向けの医療費助成制度は、
3歳から小学6年までの子どもが市外(県内)の
医療機関を受診した場合に償還払い方式をとっているが、
10月以降は、0歳から小学6年までの子どもが
県内の医療機関を受診した場合、すべて現物給付方式とする。
コメント
コメントを投稿