
「ダウン症の子が生まれる確率が高くなる」など
ネガティブな面ばかりに目が行ってしまいがち。
子どもは欲しいけれど高齢出産に対して
多少の不安を感じている人もいるのではないでしょうか?
けれど! 高齢出産にもうれしいメリットがあることが、
けれど! 高齢出産にもうれしいメリットがあることが、
とある研究で示されました。
このデータを発表したのはイギリスのロンドンにある
大学の研究チーム。
2000年から2002年にイギリスで生まれた78000人以上の
子どもとそのママを対象に調査したものです
(ちなみにママの年齢は13~57歳)。
調べたのは、子どもの体重、事故率、入院率、
調べたのは、子どもの体重、事故率、入院率、
言語の発達具合が若いママと高齢ママではどう違うかということ。
その結果は、
・子どもが事故に遭う確率は、
その結果は、
・子どもが事故に遭う確率は、
20歳ママの場合9.5%だが40歳ママの場合は6.1%
・子どもの入院率は20歳ママの場合16%だが、
・子どもの入院率は20歳ママの場合16%だが、
40歳ママの場合10.7%
(上記どちらも9ヶ月の子ども対象)
・赤ちゃんへの予防接種率について。
(上記どちらも9ヶ月の子ども対象)
・赤ちゃんへの予防接種率について。
20歳ママの場合は94.6%だが、40歳ママの場合は98.1%
・高齢ママの子どものほうが言葉の発達が早い
というものでした。
・高齢ママの子どものほうが言葉の発達が早い
というものでした。
つまり、「高齢ママのもとに生まれた
子どものほうが良好に育ちやすい」といえます。
年を重ねた女性のほうが、より教育されており
収入も恵まれていることがこうした
傾向につながっているのではないかとのこと。
もちろん、子どもの性別や体重、父親の年齢、
世帯収入などにもよるので一概には言えませんが、
高齢化出産が年々増加するなかでのこの結果は
注目に値するものだと研究チームは結論づけています。
普通に考えれば、20歳より40歳のほうが
普通に考えれば、20歳より40歳のほうが
知識や経験も増えるでしょうし、
収入や社会的地位も上がっている。
それだけに、よりよい環境・条件で
子育てができることは確かなはず。
これはイギリスだけでなく日本でも同じだと思います。
日本でも出産の高齢化は切実な問題。
日本でも出産の高齢化は切実な問題。
たしかに出産に適した年齢というのはあります。
けれど、平均初婚年齢が上がっている、
経済的に不安がある、仕事を大切にしたい……などの
事情を考えれば、女性の出産年齢が上がるのは
当然といえば当然かも。
そこで大事なのは、高齢出産にやみくもに
そこで大事なのは、高齢出産にやみくもに
不安や怖れを抱くのではなくて、
正しい情報やメリット・デメリットを自分でしっかりと知ること。
そんななか、この研究結果は私たち
アラサー・アラフォー女性にとって、
コメント
コメントを投稿