【長野県】高まる就学援助受給率 11年度10・6%、過去10年で最高


信毎web
------------------------------------------------
 経済的な事情で学用品費や修学旅行費、給食費などを
払えない家庭に市町村が補助する
「就学援助」を受給した児童生徒の割合(受給率)が
2011年度、10・6%に上ったことが
17日、県教委のまとめで分かった。
受給率は3年連続で10%を超過。
県教委が把握している02年度以降の10年では最高となった。
県内公立小中学校の全児童生徒の
約10人に1人が受給している状況が続いており、
経済状況の低迷が影響しているとみられる。

 11年度に受給した児童生徒数は1万9385人。
前年度比81人減だが、全児童生徒数が減っているため、
受給率は同0・1ポイント上がった。
同年度の援助総額は15億6600万円余に上り、
前年度から5・2%、7700万円余それぞれ増えた。

 就学援助の対象となるのは、
生活保護を受けている「要保護」世帯と、
家庭の経済状況が生活保護世帯に近く、
市町村教委が保護者からの申請を受けて認定した
「準要保護」世帯の児童生徒。
ただ、準要保護世帯の基準は市町村ごとに違いがある他、
対象とする費用や援助の割合も市町村によって異なる。

 一方、保護者が負担する教材費や給食費などの
「学校徴収金」は、10年度の1人当たり県内平均が、
小学生7万8599円、中学生校11万9735円。
これに対し、就学援助の1人当たり県内平均は、
小学生6万3635円、中学生9万7373円。
県教委は小中学校に対し、
家庭への経済的な負担を考慮して
学校徴収金抑制などの見直しを定期的に行うよう求めている。
------------------------------------------------
保育士新卒 新卒情報 保育士転職