
YOMIURI ONLINE様
------------------------------------------------
政府が社会保障・税一体改革で取り組む
子育て支援策の原案が3日、判明した。
保育士の増員や待遇改善など保育の「質の改善」に
保育士の増員や待遇改善など保育の「質の改善」に
年3000億円、待機児童解消に向けた
認定こども園の定員増など「量の拡充」に
年4000億円をそれぞれあてる。
子育て支援の充実は、高齢者中心の社会保障の仕組みを
現役世代を含めた「全世代型」に再構築する狙いがある。
支援策は、2015年10月に消費税率が10%に
支援策は、2015年10月に消費税率が10%に
引き上げられるのに伴って実施される。
政府は増税分から必要な財源(計7000億円)を確保する方針だ。
民主、自民、公明の3党も了承している。
原案によると、「質の改善」では、
原案によると、「質の改善」では、
保育士の配置を現在の3歳児20人に
1人から15人に1人に引き上げ、
保育施設などへの支援に400億円をあてる。
年5日程度の研修も実施する。
保育士らの待遇改善に関しては、
保育士らの待遇改善に関しては、
職員の定着・確保に努めている施設に
人件費の約1割分を支援する。
この費用には180億円を見込む。
学童保育の希望者が増えている実情を踏まえ、
コメント
コメントを投稿