【沖縄県】保育料17億円補填 県内21市町村


沖縄タイムス
------------------------------------------------
国が定める認可保育園の保育料が
地域の生活実態に合わないことから、
自治体が保育料の補填(ほてん)を余儀なくされている。
私立認可園のある県内21市町村の
2011年度の補填額は約16億9千万円(速報値、273園)
に上り、国基準保育料の4分の1を肩代わりしていることが
1日までに、沖縄タイムスのアンケートで明らかになった。
入園児童の増加により補填額が増え、
やむなく保育料のアップを実施・検討する市町村も相次いでいる。
市町村は、認可園増設や保育サービス拡充の
足かせになるとして、国基準の引き下げを求めている。(屋良朝輝)

8月1~13日、公立・私立認可園を有する
34市町村に保育料アンケートを実施、
全ての市町村から回答を得た。
公立認可園は運営費が一般財源化されているため
補填額は算出されていない。

国の基準に沿うと、県内認可園の運営費は、
保育料(利用者の所得から保育料を8階層に区分)が
全体の25・5%、残りの37・3%を国が、
各18・6%を県と市町村が負担することになっている。

だが県内市町村は、実際の市町村負担分に上乗せして、
保育料のうち約25%を補填している。

その結果、世帯年収255万円以上334万円未満の
第3階層で、月1万9500円(3歳未満)の国基準保育料は、
県内市部では平均1万4609円と約5千円減額。
町村部は平均1万5311円と約4千円減額されている。

自治体の財政事情もあり、浦添市は11年度、
月1200~3300円の増額を実施。
糸満市も最大で1万8千円増額。
豊見城市は10年度に最大9千円増額した。
うるま市も増額を検討している。

自治体の担当者らは「国基準の保育料は
家計への負担が大きく、多くの保護者が
認可園利用を諦めてしまう可能性がある」と懸念。
一方で「補填額がふくらむと、
新たな保育ニーズに対応できない」とジレンマを抱える。

県内11市の首長で組織する県市長会は数年前から、
保育料の国基準引き下げを求める意見書を提出している。

これに対し厚生労働省は「保育料は所得の状況に応じて、
負担できる額を設定している」と説明。
自治体の補填に対しては
「地方独自の子育て支援策」と解釈する。

保育制度に詳しい帝京大学の村山祐一教授(保育学)は
「国は保育料が運営費全体の4割(全国平均)になるように
金額設定しているが、
経済協力開発機構(OECD)加盟先進諸国の
運営費に占める保育料の平均は2割程度で、
日本は保育への国の財源投入が明らかに少ない。
待機児童解消や少子化対策を進めるためには、
国基準を見直すべきだ」と指摘した。
------------------------------------------------
保育士新卒 新卒情報 保育士転職

コメント