
日本経済新聞様
------------------------------------------------
虐待や死別などで親と暮らせない「要保護児童」のうち、
施設に入らず里親に預けられた子供の割合が
2011年度末時点で13.6%であることが
15日、厚生労働省のまとめ(速報値)で分かった。
10年度末と比べて1.6ポイントの上昇。
厚労省は家庭的な環境で子供を育てられるとして
里親制度を推進しており、里親が預かる子供の割合を
14年度までに16%に引き上げる目標を掲げている。
11年度末時点で児童養護施設(18歳未満対象)や
11年度末時点で児童養護施設(18歳未満対象)や
乳児院(原則1歳未満対象)への入所は計3万1376人。
里親経験者ら3人以上が自宅で5~6人の子供を預かる
「ファミリーホーム制度」を含め、
里親と暮らすのは4930人だった。
里親が預かる子供は02年度末の7.4%から、
里親が預かる子供は02年度末の7.4%から、
07年度末に10%に達し増加傾向。
同省は今年度から全国の児童養護施設に