
朝日新聞様
------------------------------------------------
埼玉の男性は、仕事と通勤に全国一長い時間を費やしながら、
家庭では育児にも熱心――
こんな生真面目な夫像が、昨年実施された
総務省・社会生活基本調査から浮かび上がった。
15歳以上の男性有業者でみると、
15歳以上の男性有業者でみると、
1日当たりの「仕事時間」と「通勤時間」の合計は
8時間6分で全国最長。
なのに育児時間も1日当たり10分と
全国平均(7分)を上回り、大分県と並ぶ全国一だった。
この結果、「睡眠時間」は7時間24分で全国44位、
この結果、「睡眠時間」は7時間24分で全国44位、
「休養や自由活動時間」は3時間9分で
同45位と軒並み最下位クラス。
これらの数字から、県統計課は
「埼玉の男性は通勤と仕事に時間を奪われ、
睡眠時間も短いという厳しい条件下でも、
子育てに積極的に取り組むイクメンぶりがうかがえる」
と分析する。
これに対して、女性有業者は「仕事時間」が
これに対して、女性有業者は「仕事時間」が
全国44位なのに対し、「育児時間」は全国2位だった。
厚労省によると、埼玉は県外就業率が高く全国2位。
厚労省によると、埼玉は県外就業率が高く全国2位。
「埼玉都民」に象徴されるように
男性が長距離通勤で家を空けがちになるぶん、
女性が育児に時間を割かざるを得ず、
結果として正規労働を見送るという図式が成り立つ。
全国的には三世代同居が珍しくなく、
全国的には三世代同居が珍しくなく、
地域のつながりが強い地方ほど、
共働き世帯が増える傾向にあることが知られている。
埼玉のイクメン台頭の背景には、
夫婦だけで子育てせざるをえない