
毎日jp様
------------------------------------------------
幼稚園保育料の一部を公費で負担する
「幼稚園就園奨励費補助」について
約500自治体を会計検査院が抽出調査したところ、
約30自治体で08〜10年度の3年間に
計約700万円が過大支給されていたことが分かった。
全国では数千万円が過大支給された可能性があり、
指摘を受けた文部科学省は自治体に全額を返還させる方針。
この制度は主に低所得の保護者の負担軽減のため72年に開始。
この制度は主に低所得の保護者の負担軽減のため72年に開始。
住民税額に応じて自治体から保護者に支給され、
その25〜33%を国が自治体に支援する。
昨年度は全国で約211億円が補助された。
過大支給は、住宅ローン減税の適用を受けた保護者が、
過大支給は、住宅ローン減税の適用を受けた保護者が、
住民税額を本来より低く申告していたのが原因。
住宅ローンの減税額が所得税額を上回り
減税しきれなかった場合、翌年度の住民税でも減税できるが、
これにより見せかけの住民税額が低くなり、
過大に支給されるケースがあった。
文科省は08年、減税適用前の住民税額で
文科省は08年、減税適用前の住民税額で
申告させるよう自治体に通知したが、
徹底されなかったとみられる。
他にも1年分の支給を受けた後に引っ越して
転居先で再び受け取るケースや、
祖父母に多額の収入があるのに規則に反して
保護者の収入だけに基づく住民税額で
申告していたケースもあり、検査院は合わせて
文科省に改善を求める見通し。
文科省幼児教育課は「過大支給分を直ちに
文科省幼児教育課は「過大支給分を直ちに