
msn産経ニュース様
------------------------------------------------
■「届出」「健康」…分類で使いやすく
神戸市は、民間会社などと連携し、
乳幼児健診や相談窓口など子育て情報をまとめた
インターネット上の子育て応援サイト「ママフレ」を開設した。
知りたい情報が項目ごとに分類されているなど
使いやすさが特徴で、担当者は
「サイトを使って忙しい人でも効率よく
子育て情報を探してもらいたい」と話している。
市が連携したのは、行政制度情報の発信を支援する
市が連携したのは、行政制度情報の発信を支援する
民間企業「アスコエパートナーズ」(東京都)。
同社が管理・運営し、広告料で費用をまかなう。
サイトは、行政サービスの情報を共通の項目ごとに
分かりやすく分類した「ユニバーサルメニュー」を使用している。
サイトでは、行政の子育て支援サービスを
サイトでは、行政の子育て支援サービスを
「届出」「健康」「おかね」「あずける」「学ぶ・出かける」
「相談」「病院・救急」の7項目に分けて表示。
乳幼児の健康に関する情報が知りたい場合、
「健康」を選択すれば「3歳児健康診査」や
「定期予防接種」といったサービスが表示されるなど、
目的の情報にスムーズにたどり着けるようになっている。
このサイトはスマートフォンからも閲覧可能。
このサイトはスマートフォンからも閲覧可能。
サイトを紹介する小冊子を3万部作製し、
11月1日から各区役所のこども家庭支援課などで
母子健康手帳に添えて配布する。
担当者は「ママフレにあるたくさんの情報やサービスを、
担当者は「ママフレにあるたくさんの情報やサービスを、
健康な子育てに役立ててもらいたい」としている。
サイトのアドレスは(http://kobe-city.mamafre.jp/)。