東京新聞様
------------------------------------------------
全国的にいじめが相次ぐ中、
児童自身の手でいじめを撲滅しようという取り組みが
東京都足立区で始まる。
区立辰沼小の児童が結成した
「辰沼キッズレスキュー隊(T・K・R)」。
「いじめをしない、させない、許さない」をキャッチフレーズに、
いじめ問題に向き合う。
文部科学省によると、児童が問題解決に直接関わる取り組みは
全国的に珍しいという。 (土屋善文)
隊の活動は、いじめに悩む児童の相談を受けたり、
隊の活動は、いじめに悩む児童の相談を受けたり、
休み時間におそろいの緑の鉢巻きと腕章をして
校内をパトロールしたりする。
深刻な場合を除き、隊員が仲裁に入り、
児童だけで話し合いを通じて解決の道を探る。
隊の結成は、三十年以上の教員生活で、
隊の結成は、三十年以上の教員生活で、
生活指導を担当してきた仲野繁校長(58)が
四~六年生でつくる児童会に提案した。
児童も乗り気で、一気に話が進んだ。
これまでに全校生徒四百六十六人のうち、
全学年から百八十一人が隊員に名乗りを上げた。
隊長の六年男児は「いじめに悩んでいても
隊長の六年男児は「いじめに悩んでいても
大人には言えないこともある。
何を、いじめとするのか難しいことも多いと思う。
自分たちで判断するのは不安だけど、
困っている子の話を聞いて、
いじめが起きにくい学校にしたい」と決意を語る。
仲野校長は「これまでは教師が介入し、
仲野校長は「これまでは教師が介入し、
事態の収拾を図ってきたが、それだけでは足りないと感じていた。
子どもたちに解決能力がないと、
再発防止にもつながらない。
また、いじめられている子どもは弱い自分を
親や教師に知られてしまうと思って、なかなか大人に言えない。
子どもにもプライドはある。そこを考えないといけない」と話す。
隊は十四日に決起集会を開き、活動をスタートさせる。
隊は十四日に決起集会を開き、活動をスタートさせる。
仲野校長は「人が生きている以上、
いじめのきっかけになるような出来事や
トラブルは必ず起きる。
だが、この取り組みが深刻化するのを防ぐ
仕組みになれば」と期待する。
◆校内の意識高まる
教育評論家の尾木直樹さんの話 非常に高く評価したい。
教育評論家の尾木直樹さんの話 非常に高く評価したい。
いじめ問題はこれまで、大人がどうするかという話ばかりだった。
子ども自身が立ち上がらないと
問題の根本解決にはつながらない。
子どもはいじめかどうかを雰囲気で察することができる。
「レスキュー隊」である以上、見て見ぬふりはできないし、
彼らがたとえ教師に言っても、
任務なのでチクリにはならない。
いじめは許さないという意識が校内で高まるのでは。
子どもは大人に怒られるよりも、
子どもから批判されるのが一番こたえる。