
中国新聞様
------------------------------------------------
大和小(島根県美郷町)の演劇クラブの児童6人が、
いじめをテーマにした映画を完成させた。
短編映画の制作に取り組む「しまね映画塾」に
毎年参加する同校職員石川大介さん(36)が
児童のアイデアを脚本にまとめた。
9日午後0時15分から同町粕渕の町山村開発センターである
「人権のつどい」で上映する。
「ごうとゆうきと親友と」と題した約30分の映画。
「ごうとゆうきと親友と」と題した約30分の映画。
大和小に通う「ゆうき」は、
学校にすみ着く子どもの幽霊「ごう」と出会う。
学校の昔話に詳しい「ごう」との会話に夢中になるうちに、
級友との関係に溝が広がる―という筋書きだ。
いじめを描くアイデアは「ゆうき」を演じる
いじめを描くアイデアは「ゆうき」を演じる
6年高田友吾君(12)が思い付いた。
「相次ぐいじめのニュースを見て、
思いやりの大切さを伝えたかった」。
学校を中心に半年かけて撮影した。
幽霊と会話する「ゆうき」を「気味悪い」と
幽霊と会話する「ゆうき」を「気味悪い」と
仲間外れにする同級生は、西田淳君(12)と
西嶋亮介君(11)が演じた。
「いじめる側も『もし自分が反対の立場だったら』
と不安なのかも」と西田君。
西嶋君も「いじめる演技をするだけでも心が痛かった」と振り返る。
級友に避けられて悩む「ゆうき」の前で、
級友に避けられて悩む「ゆうき」の前で、
「ごう」が幽霊になった理由を明かす場面がクライマックスだ。
演劇クラブが制作した映画は今回が4作目。
監督を務めた金子正志教諭(35)は
「社会問題に目を向け、
さまざまな立場を演じることで成長できたのでは」
と目を細めていた。
【写真説明】金子教諭(右端)と完成した
【写真説明】金子教諭(右端)と完成した