
神戸新聞NEXT様
------------------------------------------------
兵庫県西宮市立の保育所8園で、
調理員が園児用の給食やおやつを
無断で飲食していたことが10日、分かった。
園児に提供する分が足りなくなったとの指摘もある。
市は「公費で子どものために購入している食材で、
あってはならないこと。処分も含めて厳正に対処したい」とし、
本格的な調査を行う方針。(金山成美)
同市保育所事業課によると、
市議から指摘を受けて調査したところ、
全23園のうち8園で調理員が給食、牛乳、おやつなどを
飲食していたことが判明した。
保育所の給食は、市の栄養士が共通の献立を作成し、
保育所の給食は、市の栄養士が共通の献立を作成し、
年齢に応じて子ども1人当たりの分量を算出。
各園が翌月分の園児の見込み人数を提出し、
市が一括して食材を発注している。
また、調理員の作業マニュアルには「昼食は各自準備」とある。
同課は「誰が、いつから飲食していたのかは確認できていないが、
また、調理員の作業マニュアルには「昼食は各自準備」とある。
同課は「誰が、いつから飲食していたのかは確認できていないが、
余ったものをもったいないと思って食べた、と聞いている」とする。
この問題は同日の市会一般質問で取り上げられ、
この問題は同日の市会一般質問で取り上げられ、
市議は「元調理員から『昼食として食べていた人がいた。
子どもの分が不足する事態も起こっていた』と聞いた」と指摘した。
市は「(子どもの分が)不足したかどうかは
市は「(子どもの分が)不足したかどうかは
確認できていない」としている。
同課は「調理員の認識と管理監督、両方の甘さが原因。
同課は「調理員の認識と管理監督、両方の甘さが原因。