厚労・文科両省、幼保資格を「ダブル取得」へ-働きながらの通学支援


世界日報
------------------------------------------------
 厚生労働省と文部科学省は、
保育所と幼稚園の連携を進めるため、
保育士資格と幼稚園教諭免許の「ダブル取得」を目指す
施設職員を支援する方針だ。
2015年度に予定される「子ども・子育て新システム」の
施行に向け、一方の資格・免許しか持たない
現役の保育士と幼稚園教諭が、
通学のために仕事を休めるよう、
勤め先の施設に代わりの職員の人件費を
助成する方向で検討している。

 新システムの目玉となる、保育所と幼稚園を
一体的に運営する「幼保連携型認定こども園」では、
原則として保育士と幼稚園教諭の両方の
資格・免許が職員に求められる。
ただ、現役の保育士、幼稚園教諭のいずれも
約25%は片方の資格・免許しか保有していない。
このため、厚労、文科両省は有識者会議で、
保育所や幼稚園の勤務経験者が大学などの
養成校で履修すれば、一般学生より少ない単位数で
資格・免許を取得できる緩和措置を検討している。

 ただ、特に子どもを預かる時間が長く、
夏休みなどの長期休暇中も開所する保育所では、
定期的な通学は難しいのが現状だ。
そこで厚労省は、保育士が通学のために欠勤しても
勤務先の業務に支障が出ないよう、
パートタイムも含めて代替職員の人件費を助成する。
助成先は認可保育所のみとし、
認可外施設やベビーホテルは含めない方針。

 一方、文科省も幼稚園に対する同様の助成を検討中。
ただ幼稚園の場合、子どもを預かるのは
原則午前中のみで、夏休みなどもあるため、
比較的仕事と通学を両立させやすい。
文科省は、有識者会議で、単位数や通学の頻度など
免許取得の緩和策が固まるのを待って、
助成の可否を判断する。

【解説】 子ども・子育て新システム 
幼児期の子どもへの質の高い教育・保育の提供や、
待機児童の解消などを柱とする総合的な子育て施策。
教育施設と位置付けられる幼稚園と
保育を担う保育所について、
認可や補助金の仕組みを一本化し、
特に両者を一体的に運営する
「幼保連携型認定こども園」を増やすことを目指す。
8月に関連法が成立し、消費税の10%への
引き上げを前提に、2015年度の施行を予定している。
------------------------------------------------
保育士新卒 保育士転職