
47NEWS様
------------------------------------------------
厚生労働省が13日に公表した「21世紀出生児縦断調査」では、
2010年に子どもが生まれた父親の41・5%が喫煙し、
「室内で吸う」という人も14・2%に上った。
受動喫煙による子どもの健康被害が懸念される。
喫煙率は01年の63・2%から21・7ポイント減ったものの、
喫煙率は01年の63・2%から21・7ポイント減ったものの、
厚労省は「まだまだ高い。
さらに下げられるよう啓発していきたい」としている。
同調査によると、子どもが生後半年時点での
同調査によると、子どもが生後半年時点での
父親の喫煙率は41・5%で、
年代別では「20~24歳」が63・2%と最も高く、
法律で喫煙が禁じられている「19歳以下」で56・4%、
「25~29歳」で47・0%と続き、
若い世代で喫煙率が高い傾向がみられた。
母親の喫煙率は7・0%で、
母親の喫煙率は7・0%で、
01年の17・4%から10・4ポイント減った。