
NHK NEWS WEB様
------------------------------------------------
東京・世田谷区のいわゆる「事実婚」の夫婦が
出生届を出す際に「嫡出でない子」と書かなかったため、
子どもの住民票が作られていなかった問題で、
世田谷区は「児童の将来に配慮する」という理由で、
出生届がないまま住民票を作成する
異例の対応をとりました。
東京・世田谷区の菅原和之さん(47)と事実婚の妻は、
東京・世田谷区の菅原和之さん(47)と事実婚の妻は、
娘の出生届を出す際、「嫡出でない子」と書くのは
差別だと感じて提出を拒んだ結果、
現在、小学生の娘の住民票が
作成されないままになっていました。
菅原さんたちは、国などに裁判を起こしましたが、
菅原さんたちは、国などに裁判を起こしましたが、
1審と2審は訴えを退け、
現在、最高裁判所に上告しています。
この問題で、世田谷区は
この問題で、世田谷区は
「住民票がないことは望ましいことではなく、
児童の将来に配慮する」として、
21日付けで出生届がないまま
子どもの住民票を作成する異例の対応をとりました。
世田谷区によりますと、この住民票は、
妻の本籍地の役所に子どもがいることを伝えて
戸籍を作ってもらったうえで、
その戸籍を基に作成したということです。
菅原さんは「世田谷区には感謝しているが、
菅原さんは「世田谷区には感謝しているが、
差別がなくなったわけではない」として、
国への裁判は続けることを明らかにしました。
世田谷区の保坂展人区長は
世田谷区の保坂展人区長は
「出生届を提出しなかったことは残念だが、