
NHK NEWS WEB様
------------------------------------------------
都市部を中心に深刻になっている保育士の不足を解消しようと、
厚生労働省は、来年度から民間の保育所に勤める
保育士を対象に、勤続年数に応じて
給料を上乗せする新たな仕組みを導入することを決めました。
保育所の空きを待つ待機児童を解消するため、
保育所の空きを待つ待機児童を解消するため、
新たな保育所の設置が各地で進められていますが、
待機児童が多い都市部を中心に
保育士不足が深刻で、厚生労働省の調べで、
5年後には7万人以上不足する見通しです。
その理由として、国の補助金などで賄われる
その理由として、国の補助金などで賄われる
民間の保育所の保育士の給料が、
すべての職業の平均と比べて
月額で10万円余り低いことが指摘されています。
このため厚生労働省は、
このため厚生労働省は、
来年度から民間の保育所に交付する補助金の額を、
保育士たちの平均勤続年数に応じて
上乗せする新たな仕組みを導入することを決めました。
交付された補助金をどのように配分するかは
交付された補助金をどのように配分するかは
各保育所の判断になりますが、
厚生労働省は、勤続5年の場合で月額8000円程度、
勤続10年で月額1万円程度、
給料が高くなると試算しています。
また、保育士の資格を取る人を増やすため、
また、保育士の資格を取る人を増やすため、
大学や専門学校に通う学生に学費として
160万円を貸し付ける制度を新たに設け、
5年以上保育士として働けば返済の必要はないとしています。
厚生労働省は、これらの施策に必要な費用
厚生労働省は、これらの施策に必要な費用
438億円を今年度の補正予算案に盛り込み、