
徳島新聞web様
------------------------------------------------
徳島市内の学校給食に、
児童生徒が考案したメニューが初めて採用される。
第1弾は根菜類をふんだんに使った「筑前煮カレー」で、
市教委が子どものころから食や健康に
関心を持ってもらうために募集した「食育コンテスト」の
入賞・入選12点の一つ。
これらは今後、順次メニューとして登場する。
市教委給食管理室によると、食育コンテストは
市教委給食管理室によると、食育コンテストは
給食を通して徳島の食材や体づくりに
関心を持ってもらうために2010年度から毎年実施。
今回は給食メニューに取り入れることを前提に、
夏休みの宿題として募集したところ、
市内の小中学生から234作品の応募があった。
市教委学校給食食育研究部会が
優秀賞2点、入選10点を選んだ。
筑前煮カレーは、レンコン、ゴボウ、コンニャク、鶏肉、
ちくわなどの筑前煮の材料で作ったカレーで、
食物繊維が多く含まれている。
硬い根菜が多い筑前煮は給食で
硬い根菜が多い筑前煮は給食で
提供しても残されることが多かった。
しかしカレーとして市内3校で試験提供したところ好評で、
ほとんど残らなかった。
比較的簡単に調理できることもあり、
29日に全15中学校と1小学校、
30日に30小学校で提供されることになった。
市教委給食管理室は「(入賞・入選は)彩りや
市教委給食管理室は「(入賞・入選は)彩りや
地元の食材を多く使うなどよく考えられたメニューばかり。
おいしく食べながら、栄養や食材への
興味を深めるきっかけにしてほしい」としている。
【写真説明】徳島市内の小中学校で提供される
【写真説明】徳島市内の小中学校で提供される