取り壊しや子育て施設に転用も 空き家対策 効果ジワリ 茨城

msn産経ニュース
------------------------------------------------
 ■牛久市「今後も解消に努めたい」

 牛久市が昨年7月に県内で初めて施行した
「空き家条例」が、効果を上げ始めた。
傾いた空き家を取り壊して危険を回避したり、
市が買い取って子育て施設に転用したケースもある。
市交通防災課では、「条例の効果が出始めている。
今後も空き家の解消に努めたい」と期待している。

 牛久市の空き家条例は、市内で急増している
空き家を解消して生活環境の保全や防犯を図るとともに、
空き家の有効活用で街のにぎわい創出や
定住の促進を目指すのが狙い。

 条例施行前の昨年6月末現在で
市内の空き家は647軒あった。
小坂や刈谷、東みどり野など、
昭和40年代に住宅建築が盛んに行われた新興住宅地に多い。

 これらの地域を中心に市は、空き家の現地調査を実施。
これまでに、雑草が伸びていたり、
植栽が家を覆っている65軒の空き家の所有者に対して
定期的な管理を文書で要請した。
この結果、16軒の空き家の所有者が対応、
16軒が今後何らかの対応を取る予定だ。

 牛久市の条例が空き家対策に効果を上げているのは、
市の要請に従わない場合、
最終的には「所有者の公表」という
“制裁”を課すことができるからだ。
ただ、市が適正管理を要請した65軒のうち、
半数以上の33軒は何の対応も取らない「無回答」。

 市交通防災課の橋本裕樹課長は
「これからも要請を続ける。
要請後、半年たっても対応しなければ、
(『所有者公表』の前々段階の)『勧告』にも踏み切る」
と話しており、解消に向けて本腰を入れる。
------------------------------------------------
保育士新卒 保育士転職