
YOMIURI ONLINE様
------------------------------------------------
石巻市の私立日和幼稚園に対する
損害賠償請求訴訟を巡り、19日に行われた現地視察は、
被災現場を裁判官に体感してもらおうと
園児の遺族が要望して実現した。
仙台地裁の斉木教朗裁判長ら裁判官2人は、
遺族や園関係者ら計約20人とともに、
約2時間かけて送迎バスがたどったルートなどを確認した。
裁判官らは、幼稚園を起点に、一帯を見渡せる
裁判官らは、幼稚園を起点に、一帯を見渡せる
高台の日和山公園、津波に巻き込まれる前に
立ち寄ったとされる市立門脇小などを回り、
最後に送迎バスが発見された現場を訪れた。
幼稚園では、震災当時、防災無線の津波警報が
聞こえていたどうかを確かめるため、
防災無線が正午を知らせる放送を聞き、
門脇小では、同小の児童が避難に使った
学校敷地の横にある高台への階段を実際に上がって
位置関係を確かめるなどした。
原告代理人の鎌田健司弁護士によると、
原告代理人の鎌田健司弁護士によると、
裁判官は、遺族らに質問するなどして、
送迎バスの経路やバスが横転した位置などを
確認していたという。
訴状によると、園側は、
訴状によると、園側は、
津波警報が発令されていたにもかかわらず、
情報収集を怠り、園児をバスで
高台の幼稚園から海側に送る指示を出し、
安全配慮義務に違反したとしている。
これに対し、園側は「大津波が
到来することを予想することはできなかった」