かくれんぼができない子供急増…いじめ遠因に?

livedoorNEWS
------------------------------------------------------------------------------------------------
 教員や保護者らが一緒になって、
子供たちのいじめや非行問題について考える
「みんなでコラボin中丹」(京都府中丹教育局主催)が
22日、同府綾部市川糸町の綾部高校東分校体育館などを会場に開かれた。

 中丹地区の幼・小・中・高等学校と特別支援学校のPTA関係者ら約300人が集まり、
専門家の講演を聞いたり身近なケースについて話し合ったりした。

 中丹地区(舞鶴市、綾部市、福知山市)の「PTA指導者研修会」と
「いじめ・非行防止フォーラム」を合体して開催。
関西大人間健康学部の杉本厚夫教授の講演などを聞く全体会の後、
取り組みの実践報告や交流を目的とした分科会「はぐくみ教室」を開いた。

 杉本教授は「見て見ぬふりをする社会から、
おせっかいな社会へ-社会的な親の出番です」と題して講演。
「かくれんぼ」ができない子供が最近急激に増えていることを紹介し、
「子供たちはひとりぼっちになるのを極端に怖がる。
こうした状況が、子供たちの間に
見て見ぬふりをするいじめを生む原因にもなっている」と説いた。
また、「子供たちを見ているのは親や教師だけ。
別の角度から子供を見る『社会的な親』の存在が大切になってくる」などと述べた。

 この後、家庭、学校、地域社会、行政がそれぞれに役割を果たすことを宣言した
「いじめ撲滅・非行防止 アピール&アクション」を採択した。
------------------------------------------------------------------------------------------------