子供の炒飯離れが進む 猛暑原因で夏休み昼食の定番に陰りも

NEWS POSTセブン
------------------------------------------------------------------------------------------------
 子供たちの夏休みが始まり、
平日の昼間から楽しそうに駆け回る彼らの姿を見かけるようになった。
そして、給食がない夏休みの昼食の定番といえば炒飯だ。
ご飯にハムや野菜などが入った炒飯は、多くの人にとって母親の味のひとつだろう。
ところが、近年は食卓への登場回数が減少傾向にあるようで、
7~8月にもっとも売れる「炒飯の素」市場に変化が表れている。

 ご飯と一緒に炒めるだけで炒飯が出来上がる「炒飯の素」市場は、
外食より家庭で食べる内食回帰などの傾向が強まったこともあり、手堅い市場とみられてきた。
東日本大震災の後、長期保存が可能で簡単に調理できることから
大きく人気を回復したが、これは仮の需要だったようで昨年は大幅に落ち込み、
ドライタイプでは前年比約8%減の74億円にとどまっている
(2013年7月3日付 日本食糧新聞)。

 日本人のコメ離れ傾向が止まらないことや、
新たな価値観を打ち出した新商品の登場がないことから、
炒飯の素市場は今年も縮小すると見込まれている。

 猛暑になるとご飯食が敬遠される傾向があるのは確かだが、
炒飯の登場回数が減っているらしいいま、
子供たちは夏休みの昼ごはんに何を食べているのだろうか。
「なるべく野菜をとれるように手づくりのものをと考えても、
暑すぎると料理をしていられない」というのは、小学生の子供がいる30代主婦だ。

「炒飯ならたいてい食べてくれるし、
具や味付けを変えれば二日続けて出しても嫌がられないから助かるメニューです。
でも、気温が35度を超えるような猛暑日になると、
火を使う料理をすると考えるだけで憂鬱になります。
そうなると、昼食は料理をする私も暑くならずにすむものになりがちです」

 実際にスーパーの食品売り場をみると、
火を使わずに調理できる食品が増えているのがわかる。

 電子レンジだけで調理が可能なものが多い冷凍食品は、
2008年の中国産冷凍餃子中毒事件のあと消費量が少し減った時期もあったが、
基本的には長期にわたって消費が増加し続けている。
昨年の家庭用冷凍食品の生産量は582,208トン、金額は2,689億円(103.3%)となり、
数量、金額ともに過去最高を記録している(一般社団法人日本冷凍食品協会調べ)。

 最近では、冷凍食品をテレビ番組などで美味しさを基準にとりあげる機会が増え、
自宅で本格的なプロの味が楽しめる食品というイメージも浸透した。
パッケージごと電子レンジに入れて加熱するだけで
完成する商品もあり、簡便さもすすんでいる。
暑さで傷む心配もないし、子供だけでも簡単に調理できるため、常備する家庭も多い。

 また、鍋やフライパンで加熱するものがほとんどだったチルド食品も変化している。
電子レンジやオーブントースターだけで調理できる麺類や総菜パンがずらりと並び、
お湯を沸かして茹でる手間が敬遠されていたチルド麺も、
水でほぐすだけで手軽に食べられる流水麺が話題だ。
25年前に開発されたロングセラー商品だが、2009年から4年連続で伸長、
CMで認知が浸透していることもあり、今年の夏も昼ごはんの食材として活躍しそうだ。

 確かに、暑すぎると火を使う調理やご飯食が敬遠される。
そのため、電子レンジだけですむ冷凍食品や、
水でほぐすだけの麺類に人気が集まるのも納得がいく。
便利で美味しい麺類だが「その一品だけで食事を済ませてしまう人が
多いのが気になります」と、薬剤師の資格をもつ料理研究家の吉田三和子さんはいう。

「麺類だけで食事を済ませてしまうとタンパク質が不足します。
冷凍食品でもお惣菜でもよいので、
タンパク質がメインのものを何かひとつ付け加えましょう。
わざわざ増やすのが面倒なときは、煮物やサラダの残りに、
冷凍でよいので枝豆を加えてください。
暑くなる前、朝のうちにやっておけば、
お皿に出すだけでタンパク質が摂れるお昼のおかずになります」

 美味しいものをしっかり食べて、子供たちには楽しい夏休みを満喫してほしい。
------------------------------------------------------------------------------------------------