東京新聞様
------------------------------------------------------------------------------------------------
川崎市の児童養護施設の子どもらをアートで支援する
------------------------------------------------------------------------------------------------
川崎市の児童養護施設の子どもらをアートで支援する
一般社団法人「ソーシャル・アーティスト・ネットワーク」(S・A・N、東京)が、
同施設の子どもたちの心情を巧みに表現した絵本「かーくん」の販売を始める。
「施設に関心を持ってもらうきっかけになれば」と関係者。
一冊千三百円で千部作製。売上金は施設の子どもたちのために使う。 (平木友見子)
作者は、横浜市の保育士谷浩子さん(43)。
作者は、横浜市の保育士谷浩子さん(43)。
県内の児童養護施設の幼児寮での勤務経験を基にした作品で、
S・A・N主催の「第一回ソーシャルアート絵本コンペティション」で最優秀賞に輝いた。
谷さんは、施設で働く前は幼稚園教諭だった。
谷さんは、施設で働く前は幼稚園教諭だった。
生活が不安定なためなのか、表現が下手な施設の子どもたちに
「環境が違うだけでこんなに違うのかと衝撃を受けた」と明かす。
先生に水をかけ、面会に来た父親にあかんべえをするやんちゃな主人公は、
実際に施設で見てきた子どもたちの姿という。
題名になった「かーくん」も、施設で出会った子ども。
題名になった「かーくん」も、施設で出会った子ども。
親元へ帰れると大喜びしてお別れしたが、
その後、母親の内縁の夫に虐待され、亡くなった。
「ショックで、だけど何もできなくて…。
「ショックで、だけど何もできなくて…。
今度は自分の子どもに生まれておいで、と祈った」と谷さんは振り返る。
雑誌でコンペを知って、「かーくん」や施設の子どもたちへの思いがよみがえり、
「子どもは、みんなの大切な宝物なんだよ」のメッセージを込めて書き上げたという。
「施設で働いていたからこそ伝えられる思いの詰まった作品で、
「施設で働いていたからこそ伝えられる思いの詰まった作品で、
谷さん以外に最優秀賞は思い付かなかった」と
S・A・N文芸担当の加藤孝子さん(44)。
優しいタッチの絵と生き生きした文章に「伝える力がある」と評価する。
十月五日に川崎市麻生区の「ミュージックシティ百合ケ丘」で開かれる
十月五日に川崎市麻生区の「ミュージックシティ百合ケ丘」で開かれる
S・A・N主催の「ソーシャル・アート・フェスタ」でも販売される。
問い合わせは、S・A・N=電03(6740)1650=へ。
------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------