NHK NEWS WEB様
------------------------------------------------------------------------------------------------
小中学校で1クラスの児童生徒の数を35人以下にして少人数教育を行うなど、
------------------------------------------------------------------------------------------------
小中学校で1クラスの児童生徒の数を35人以下にして少人数教育を行うなど、
きめ細かな指導を進めるため、文部科学省が来年度から7年かけて
教員3万3500人を新たに確保する計画をまとめたことが分かりました。
公立の小中学校では現在、小学校1年生と2年生で35人学級となるよう
公立の小中学校では現在、小学校1年生と2年生で35人学級となるよう
予算措置がとられていますが、文部科学省は子どもたちの学力向上や
いじめなどの対策にはきめ細かな指導が欠かせないとして
中学3年生までのすべての学年で少人数学級の実現を目指しています。
そして来年度予算案の概算要求に向けてまとめた計画で、
そして来年度予算案の概算要求に向けてまとめた計画で、
来年度から7年かけて、教員合わせて3万3500人を
新たに確保する方針を固めたことが分かりました。
このうち少人数教育の実現に7年で1万4700人の採用を見込み、
このうち少人数教育の実現に7年で1万4700人の採用を見込み、
来年度は2100人分の経費を盛り込みたいとしています。
1クラス35人以下にするだけでなく、教科や習熟度によってクラスを分け、
1クラス35人以下にするだけでなく、教科や習熟度によってクラスを分け、
少人数で授業をするなど、それぞれの学校に適した方法で進められるようにする方針です。
また、▽いじめ対策や▽障害のある子どもへの特別支援教育、
▽小学校での英語教育を担当する教員のほか▽若手を育成する「指導教諭」などとして、
7年で合わせて1万8800人を採用する計画で指導力の向上や
新たな教育課題に対応していきたいとしています。
------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------