NHK NEWS WEB様
------------------------------------------------------------------------------------------------
東京都は小学校から高校まで一貫して学ぶ都立学校を
都立の小学校から高校までの一貫校は、
------------------------------------------------------------------------------------------------
東京都は小学校から高校まで一貫して学ぶ都立学校を
4年後の平成29年4月を目標に開校する方針を固め、
教育課程を従来の小学校6年、中学校3年、高校3年の「6・3・3制」から
それぞれを4年とする「4・4・4制」に変えて
理数系の教育に力を入れた人材の育成を目指していくことになりました。
都立の小学校から高校までの一貫校は、
東京都の猪瀬知事が当選直後の去年12月に構想を明らかにして以降、
東京都教育委員会が有識者らによる検討会を作って
基本構想などを話し合ってきたもので、このほど中間報告がまとまりました。
それによりますと、新しい一貫校は、
それによりますと、新しい一貫校は、
世界を舞台に活躍できる人材を育成することを目指し、
特に理数系の教育に力を入れるとしています。
また、教育課程を従来の小学校6年、中学校3年、高校3年の「6・3・3制」ではなく、
また、教育課程を従来の小学校6年、中学校3年、高校3年の「6・3・3制」ではなく、
それぞれを4年とする「4・4・4制」としている点が特徴です。
▽小学1年から4年までを「基礎期」、
▽小学1年から4年までを「基礎期」、
▽小学5年から中学2年までを「拡充期」、
▽中学3年から高校3年までの「発展期」と位置づけ、
子どもの心身の発達段階を考慮して4年ごとのまとまりで、
教育内容を編成することにしています。
こうした構想を基に、東京都は平成29年4月の開校を目指し、
こうした構想を基に、東京都は平成29年4月の開校を目指し、
▽小学1年から4年までの課程は東京・目黒区の旧都立学校に、
▽小学5年以降の8年間の課程は武蔵野市にある
都立の中高一貫校に学校を設置する方針を固めました。
東京都によりますと、公立の小学校から高校までの一貫校の設置は、
東京都によりますと、公立の小学校から高校までの一貫校の設置は、
全国で初めてだということで、来年3月には入学選抜の方法などを含めた
最終報告を発表することにしています。
一貫校の設置について東京都は「12年間一貫した教育を提供するという
一貫校の設置について東京都は「12年間一貫した教育を提供するという
全国でも例のないモデルケースとして、
情報を発信し、国にも提言を行っていきたい」としています。
------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------