子供の頃、うっとうしいと思った親のセリフランキング1位「勉強しなさい」

日刊アメーバニュース
------------------------------------------------------------------------------------------------
子供の頃、毎日のように親から小言を言われた人は少なくないはず。
わかっているのに言われる。
今やろうと思っていたのに言われる。
親はハッパをかけるために言っているのでしょうが、
こっちはどんどんやる気が失せるから! 
そこで今回は、うっとうしいと思った親のセリフについて、読者582名に聞きました。

Q.子供の頃、うっとうしいと思った親のセリフを教えてください(複数回答)
1位 勉強しなさい 25.1%
2位 宿題やったの? 21.6%
3位 早く寝なさい・起きなさい 19.8%
4位 ○○ちゃんと比べてあなたは…… 17.5%
5位 ちゃんと片付けなさい 11.0%

■勉強しなさい
・「これほどやる気を削ぐ言葉、ほかに知りません」(34歳男性/機械・精密機器/営業職)
・「親より成績いい程度にはやっていたけど、ほめられたことなんかなかった」
(31歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「言われていたときはうざったかったけど、
今考えると身になったと思う」(25歳女性/金融・証券/営業職)

■宿題やったの?
・「宿題があるかないかわからないのに、
毎日のように言われ相当うっとうしかったから」(41歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「宿題を済ませた後に言われるとイライラする」(31歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「今からやるのに、といつも思っていた。
親は言われる前にやればいいのにと思っていたことだろう」
(32歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)

■早く寝なさい・起きなさい
・「このセリフのおかげで、高校生まで10時前には必ず寝ていました。
おかげで学校で寝たことは一度もありません」(29歳男性/運輸・倉庫/技術職)
・「宿題が残っていてやらないと学校で怒られるのに、
早く寝なさいと怒られていた。勉強よりも睡眠、の教育方針でした」
(28歳女性/医療・福祉/専門職)
・「8時就寝だったのですが、8時~9時って面白い番組を意外とやっていて、
それが見たくて見たくてしょうがなかった子供時代……」(21歳女性/医療・福祉/専門職)

■○○ちゃんと比べてあなたは……
・「いつも言われて人格否定されているようだったから」(26歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「兄弟と比べられるのは、何よりいやだった。
一卵性双生児でもないかぎり、まったく同じ能力があるわけじゃないし、
得手不得手があるのは、当然だ」(53歳男性/学校・教育関連/技術職)
・「勉強が第一で、人と比べて出来が悪いところを述べて、
言うことを聞かなかったり話を聞いていないとわかると怒ったり。
今でもトラウマです。くらべられることに異常に反応してしまうから」
(26歳女性/生保・損保/事務系専門職)

■ちゃんと片付けなさい
・「自分では片付けてあるつもりだったが、そうは見えなかったらしい」(44歳男性/電機/技術職)
・「ちゃんとと言われすぎていたなと思います。
いまだに『ちゃんと』しないと、と思いますが、何がちゃんとかが人それぞれなので、
頑張りすぎて疲れることがあります」(36歳女性/情報・IT/技術職)
・「片付けなさいはよく言われましたが、
母も片付けが苦手なので説得力があまりありませんでした」
(22歳女性/医薬品・化粧品/クリエイティブ職)

■番外編:これはちょっと泣ける……
・ゲームのやりすぎでしょ「ゲームは1日30分と決められていた。
セーブするまであと1分ってところで、
電源を強制的に切られた時は思わず涙が出た」
(32歳男性/情報・IT/経営・コンサルタント系)
・言うことを聞きなさい「自分が同じ年代のころやったことがないから
という理由だけで、母にいろいろな行動を禁止されていた」
(23歳女性/アパレル・繊維/事務系専門職)
・門限を守りなさい「門限は厳しかったー。罰金制度でした」
(23歳女性/小売店/クリエイティブ職)

●総評
1位は定番ともいえる「勉強しなさい」でした。
「やろうと思っていたときに限って、いつも言われる」のは誰もが経験済み。
一方で「今、親になって同じセリフを吐いている」とのコメントも。
永遠にループするセリフなのかもしれません。

2位は「宿題やったの?」でした。
1位同様「今は子供に言っています」というコメントも。
宿題を忘れたら困るだろうという親心でしょうけど、
いつしか口ぐせのように毎日言われて、うんざりしたセリフですね。

3位は「早く寝なさい・起きなさい」でした。
昔からよく言う「寝る子は育つ」は決してウソではありません。
眠りについてから2時間後、かつ、夜10時~深夜2時ころに
成長ホルモンが多く分泌されるので、8時には布団に入るのがベストと言えます。

大きく健やかに成長してもらうために、親も必死だったのでしょうね。

全体を通して、親に対して言いたい放題な辛口コメントが目立ちましたが、
「今思えば、ありがたいことだったと思う」と大人になって親に感謝する人も。
どんなにうっとうしいセリフも、わが子を思って言っていることには違いないのでしょう。

黙って見守ることは、なかなか大変なことですから……。
------------------------------------------------------------------------------------------------