YOMIURI ONLINE様
------------------------------------------------------------------------------------------------
大阪市阿倍野区は16日、男児(7)を持つ母親(30)が
------------------------------------------------------------------------------------------------
大阪市阿倍野区は16日、男児(7)を持つ母親(30)が
児童扶養手当約237万円を受けられず、
うち約150万円を時効で消滅させるミスがあったと発表した。
同居する母親の伯母(56)について、
同居する母親の伯母(56)について、
担当職員が「扶養義務者」と誤認定したため、
支給要件を満たさなくなっていたという。
区によると、母親は2007年、同区内に住む伯母方に転居。
区によると、母親は2007年、同区内に住む伯母方に転居。
その手続きの際に、制度を正しく理解していなかった担当職員が、
民法上で扶養義務のない伯母を扶養義務者として登録したという。
伯母の年収が支給基準額を超えた08年8月以降、手当の支給が停止された。
区が5日、ミスに気づいて母親らに謝罪。
伯母の年収が支給基準額を超えた08年8月以降、手当の支給が停止された。
区が5日、ミスに気づいて母親らに謝罪。
未支給分のうち約87万円は支給されるが、
約150万円分は2年の時効を過ぎており、
区は「大変申し訳ない。協議の上で、救済方法がないかを検討する」としている。
------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------