豆を喉に詰まらせない! 幼い子どもがいる家庭で“節分”の楽しむ工夫

マイナビニュース
------------------------------------------------------------------------------------------------
【ママからのご相談】
節分に豆をまきたいと思います。
ただ、もうすぐ2歳の息子が大豆を飲み込んでしまうと怖いなと考えています。
代わりに何をまいたら良いでしょうか。

●A.ひと工夫して、小さな子も節分を楽しく!

ご相談ありがとうございます。
今年の2月3日月曜日は、節分です。
ご家庭や園で、可愛い鬼のお面を作っているころかもしれませんね。
節分の日は家族一緒に鬼を払い、福を呼び込みましょう。

さて、「節分」とはもともと冬、大寒の最終日。
明日からは立春、暦の上では春にあたる日です。

季節を分ける変わり目には、邪気(鬼)が生じると考えられており、
これを炒り豆で払う宮中行事、追儺(ついな)が元となっているそうです。
家庭の鬼を払い、数え年+1個の豆を食べると、
次の年も健康で幸せに過ごせるといわれています
(地域によって年の数というところもあります)。

ただ、まだ豆を上手に噛み砕くことができないお子さんが誤って口に入れ、
喉(のど)や気管に詰まらせることも。
豆まきは楽しい行事ですが、小さなお子さんがいるご家庭では、
少し工夫をして鬼を払いましょう。

●炒り豆の代わりにこんな代用品

1粒ずつまくのではなく、いくつかまとめてラップに豆を包む、
または小袋に入った炒り豆をまくと誤飲を防げます。
他にも、殻付き落花生、紙を丸めて豆を手作りする方法もあります。
ボールプールのプラスチックボールや、豆にこだわらずに
袋入りのお菓子をまくご家庭も。
大きくなるまでは代用品で、節分を楽しんでみましょう。

わが家では縁起をかついで豆を食べる時、
福豆の代わりに、ボーロを年の数プラス1個食べさせていましたよ。

●今年の恵方は東北東

今ではすっかりおなじみになった、恵方巻。
元は、大阪船場で行われていた風習です。
節分の夜に丸かぶりをすると、幸運がめぐってくると言い伝えられています。
のりを「巻く」から「福を巻き込む」。
また、「切らずに食べる」ことから
大切な「縁を切らない」という意味があるのだそうです。

食べ方のルールは、今年の恵方、東北東を向き無言で丸かぶりします。

●噛み切りにくい海苔はちぎって貼り付ける

恵方巻きの海苔は、乳幼児にとっては噛み切りにくいものひとつです。
刻み海苔をまぶしたり、手で細かくちぎって貼り付けていくと食べやすいでしょう。

海苔の代わりに、薄焼きタマゴを巻いても食べやすいですね。

--------------------

「鬼はそと! 福はうち!」と豆をまくのは、
一般的に、家長と年男(干支生まれの人)が豆をまくものとされているそうです。

ただ、ご家庭で楽しむ場合は、パパやママが鬼役に。
豆を上手に投げられるかな? 鬼のほうがドキドキししちゃいそうです。
どうぞ、ご家族そろって楽しめますように!
------------------------------------------------------------------------------------------------