保育枠最大4000人不足 神戸市 15年度推計

神戸新聞NEXT
------------------------------------------------------------------------------------------------
 2015年度から始まる予定の国の「子ども・子育て支援新制度」で、
神戸市内では制度開始時に最大4千人分の保育枠が不足する可能性のあることが、
同市の推計で分かった。
13年4月時点で同市の待機児童は337人だが、
同制度創設で潜在的な保育ニーズが掘り起こされるのが理由とみられる。
同市は保育需要を精査し、受け皿の確保策を盛り込んだ事業計画を定める。

 25日の市議会本会議で、久元喜造市長は
「17年度中の待機児童解消を掲げる国の方針を踏まえ、
神戸市でも(潜在的な需要を含め)同年度中の解消を目指す」と発言。
久元市長が具体的な目標時期に言及したのは初めて。

 同市は昨年秋、就学前の子どもがいる保護者に、
保育希望や就労希望の有無を尋ねるアンケートを実施。
約1万1千人の回答をもとに、15~19年度の保育需要を試算した。

 その結果、15年度に保育利用が見込まれるのは、
0歳児=4660人▽1~2歳児=9347人▽3~5歳児=1万4154人の計2万8161人。
これに対し、13年4月時点の保育所利用者は約2万1500人。
同市は15年4月までに新たに2600人分の保育枠を設けるが、
それでも約4千人分が不足する計算という。

 ただ、0歳児がすぐに保育所を利用するかどうかは精査が必要で、
同市は実際の不足数は縮小すると見込む。
また、試算では少子化に伴い保育需要は徐々に減り、
不足数は16年度=約3600人▽17年度=約3千人▽18年度=約2600人
▽19年度=約2千人‐となっている。(田中陽一)

 【子ども・子育て支援新制度】
2012年に成立した「子ども・子育て関連3法」に基づく制度。
各自治体は保育利用の見込みなどを事業計画にまとめ、
不足する場合は受け皿の確保策も定める。
幼稚園と保育所の機能を併せ持つ「認定こども園」の普及を図るほか、
小規模保育施設や事業所内保育所も認可事業となり、保護者の選択肢が広がる。
------------------------------------------------------------------------------------------------