保育の選択肢広がる 子育て新制度、来年4月施行

日本経済新聞
------------------------------------------------------------------------------------------------
 2015年度から始まる子育て支援の新制度が26日固まった。
パートで働く親が3歳以上の子どもを預ける場合の月額利用料は、
世帯年収が500万円程度なら月4万900円までで収まる。
公費補助がない認可外の保育所を使う場合よりも、利用者の負担は割安になる。

 一定のサービスの水準を確保した保育施設も増え、利用者の選択肢が広がる。

 保育関係の事業者団体や有識者などを集めた「子ども・子育て会議」を
26日に開き、保育サービスにかかるお金についての政府案を示した。
年末の予算編成を経て確定するが、政府案を前提に6月以降、
地方自治体や事業者の準備が加速する。

 保育の費用は、国と地方自治体の補助金と利用者が払う保育料で賄う。
現行の負担割合は「およそ半々」(厚生労働省)。
新制度では消費税増収分を17年度時点で7千億円投じ、
保育の受け皿を増やすとともに保育士の数や設備などサービスを充実。
公費負担を増やす一方、利用者負担はほぼ変わらないようにする。

 新制度は、正社員としてフルタイムで働く人も、
パートタイムで働く人も、保育所を利用できるようにした。
ただ、保育所を利用できる時間は、フルタイムで働く場合は最大11時間、
パート勤務の場合は最大8時間になっている。

 新制度では保育所並みにサービスを引き上げた
「小規模保育(ミニ保育所)」など新たな認可施設が使える。
保育所と幼稚園の機能を兼ね備えた「認定こども園」の数も増えそう。
NPO法人の全国認定こども園協会では、
会員施設数は4月の400から6月には500を超える見込みと急増している。

 ただ、これまで自治体が独自に補助してきた一部地域では、
「国からの補助が増えるのを機に、逆に独自の補助を減らす動きがある」(保育所関係者)。
十分な財源や保育士の確保などの課題は山積みだ。
------------------------------------------------------------------------------------------------