なんと3歳までに●●するだけで子どもが犯罪者にならない!?

日刊アメーバニュース
------------------------------------------------------------------------------------------------
ここ数日、女子高生が同級生を殺害した事件の報道がやたらと目につきますよね。
このような未成年者の恐ろしいニュースを知ると、
「私の子どもは将来、被害者になりませんように」と祈ってしまいませんか?
中には、逆に「うちの子が加害者になってしまったら……?」
と心配になってしまうママもいるはず! 
これを考え出すと止まらなくなり、そうならないように
親が子育て中にできることが知りたくなりますよね。
そのために、よく世間では「ただ愛情一杯に子育てをすれば良い」などと言われています。
ただ、安易にこれを信じきってはいけません。
最近では、愛情欠乏の家庭ばかりでなく、
愛情過剰の家庭からも問題を抱えた子どもも多いのです!
子どもに親の愛情を実感してもらうことはもちろん大事。
しかし実は、幼少期の脳が大きな影響を与えるのです! 
今回、脳科学でわかった我が子を加害者にしない秘訣をご紹介したいと思います。

■犯罪を走らせないためには”断念の芽”を育むことが大事
人間誰しも、何かが自分の思い通りにならなかったときには腹が立つものです。
ですが、同じような状況下にあってもその時の対処の仕方が変わってくるのは、
その人の持つ”自己抑制力”が深く関わっています。
自己制御力は、脳の眼窩前頭域が担っています。
この部分がしっかり鍛えられていないと、欲求の阻止がしずらくなります。
よって、眼窩前頭域のトレーニングをしっかり行い、
”断念の芽”を育てることが大切なのです!
”断念の芽”とはつまり、自分ではどうにもならないことを諦めること、
我慢すること、忍耐力をつけること。これの基礎作りは、3歳までの脳トレーニングが最適です。
とはいえ、●●トレーニングと聞くと、ちょっとハードルが高そうなイメージですよね。
しかし、そんなことはないのです。
そもそも子どもは、生まれた瞬間から欲求の塊であり、自らの欲求を阻止できません。
本能のまま、欲しい物を「もっと、もっと」と要求します。
脳トレーニングは、この欲求の暴走の阻止を教えて、
3歳までに食べ物やおもちゃなどを子どもが欲しがるだけ与えるのでなく、
親が決めた量を守らせる、というだけ。簡単ですよね!

■3歳以上の子どもは待たせることを習慣づけるといい
ただ、3歳までのものを紹介すると、
「もう子どもの年齢が3歳を過ぎてしまっているんだけど……」と思うママもいますよね。
そんなママも、ガッカリしないでください! 3歳以上でも、決して遅くはありません。
子どもに少しでも、我慢を教えればいいのです。
もし3歳以上の子どもがやりたいことや欲しがるものがあったら、
少し待たせてから与えましょう。
これは、一度やって満足するのではなく、
普段の生活の中で”待たせてから与える”という行為を習慣づけてください。
簡単そうに見えますが、忙しいと静かにさせるために、
子どもが欲しがるままにお菓子やテレビを与えてしまいがち。
しかし、そんな時でも、「いい子にしててね」などと言って与えてはいけません。
わざと待たせるというのは、一瞬、子どもに意地悪をしているように思うかもしれません。
その度に子どもに泣かれ反抗されて、大人側の忍耐力も試されるため、
内心、心が痛むこともあるでしょう。
でも、そのちょっとした努力が、将来の子どもの自己制御力を鍛えるのです。
そう信じて習慣づけてください。

ただ待たせてから与えるだけで子どもが犯罪者予備軍にならなくて済むなら、
やらない手はありませんよね。
つまり、子どもの言動ばかりを優先した”子ども中心の育児”ではなく、
大人の決めたルールを守らせることが、将来子どもの自己制御力を強くするのです。
これからの世の中では、この資質が大きく人間の幅を変えることになるでしょう。
度を過ぎて厳しくしすぎても逆効果ですが、子どもへの愛情を常に伝えつつ、
バランスよく上手に我慢を教えられるのが理想ですね。
------------------------------------------------------------------------------------------------