赤ちゃん、子供に多い「手足口病」とは?

マイナビニュース
------------------------------------------------------------------------------------------------
手足口病とは?

手足口病とはその名の通り、口内や口の周辺、手足に水疱性の発疹が出る病気です。
ウイルスの感染によって起こる感染症です。
発症するのは主に赤ちゃんや乳幼児で、特に夏に流行する病気です。

原因

手足口病は主にコクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71(EV71)
と呼ばれるウイルスが原因で、その他にはコクサッキーウイルスA10が
原因となる場合があります。
感染経路はいくつかあり、空気中に存在するウイルスを吸い込む飛沫感染、
ウイルスに直接触って感染する接触感染、
便と共に排出されたウイルスが体内に入り感染する糞口感染があります。

なぜ乳幼児によく発症するのかというと、
乳幼児は衛生観念(キレイなものと汚いものの判別)ができないため、
ウイルスが付着しているものに触れてしまいます。
また幼稚園や保育所などの集団生活の場所で多く発症します。
子ども同士の距離が近く、接触しやすいため感染しやすくなります。
多くの乳幼児は原因ウイルスの感染経験がないために、ほとんどの場合発病します。

症状

子どもの病気の多くが発熱や高熱を伴いますが、
手足口病での発熱は約3割で高熱が出ることはほとんどありません。
感染から数日後に口内や口の周辺、手や足に小さな水疱性発疹が現れます。

発病してから数日間でほとんどが完治しますが、
稀に中枢神経系の合併症(髄膜炎、小脳失調症、脳炎)や心筋炎、
急性弛緩性麻痺など様々な病気を引き起こす恐れがあります。
長い間症状が治まらない場合や悪化する場合は、
このような病気が疑われるのですぐにドクターに相談しましょう。

また水疱性発疹が見られずに重症化する場合もあるので注意が必要です。
子どもの経過をよく観察し合併症にならないように注意しましょう。

治療法

残念ながら手足口病には特効薬はありません。
また基本的には軽い病気なので、特別な治療法もありません。
経過を見ながらその時に応じた処置を行います。

ただし稀にですが中枢神経の合併症や心筋炎、急性弛緩性麻痺などの病気を
併発する場合もあるので油断は禁物です。
高熱が数日間続いたり、嘔吐や頭痛、意識障害、呼吸の乱れがあった場合は
すぐに専門のクリニックの診察を受けましょう。

また合併症が出た場合は水分を摂ることが難しくなり排尿がなくなるので、
注意して観察することが大切です。

予防法

子ども特有の病気の多くはワクチンや予防薬がありますが、
手足口病にはそのような薬はありません。
日常でできる予防は、感染を防ぐために正しい方法で手洗いをすること。
また排泄物を適切に処理することです。

まだおむつをしている子どもであれば、
おむつ交換の後は適切に処理して十分に手洗いを行いましょう。
ウイルスが付着した手で子どもの手などに触れると、
子どもが舐めてしまったりする恐れがあり、
感染へと繋がりますので特に注意が必要です。
------------------------------------------------------------------------------------------------