危険ドラッグ、小学校高学年7%「個人の自由」 「試した」児童も

産経ニュース
------------------------------------------------------------------------------------------------
 若年層への浸透が懸念される危険ドラッグについて、
民間団体「日本薬物対策協会」が東京都と埼玉県の小学校で、
高学年を対象に意識調査をした結果、
7・2%がドラッグ使用の判断は「個人の自由」と回答したことが29日、分かった。
試したことがあると答えた児童も1人いた。

 危険ドラッグは覚醒剤などと比べて安く容易に入手できるため
「ゲートウエー(入り口)ドラッグ」とも呼ばれる。
協会は「浸透は想像以上。早期の薬物教育が必要だ」と指摘している。
協会によると、調査は昨年10月~今年3月、
5校の5、6年生を対象にアンケート形式で実施し計461人が回答した。

 危険ドラッグは90・2%(416人)が知っており、
覚醒剤の93・1%に次ぐ知名度。
使用については「個人の問題で、判断は自由」が7・2%(33人)、
「法律に反しなければ悪いとは言えない」が3・3%(15人)だった。
------------------------------------------------------------------------------------------------